すごめんち

Solituder🍙KABOO
2023/08/24 20:56

みなさま、たびたび、すみません🙇

せっかくなので、食べて確認させていただきましたが、3枚のチャーシュー、ホントに割れてなくて、驚きました‼️
(脂身のところが柔らかくて切れやすいのに、しっかり、くっついてました)

あと、ヤマダイさまの具は、個人的に、具を おかずに ごはん食べたいぐらい、味付けが良いと感じてますが、今回も そうでした😋
(あまり自信ないのですが、このチャーシュー、魚介だしで味付けされてるような?)

味は、同じ醤油味の平打麺なのに、具材の差以上に佐野と違っていて、個人的には、喜多方のが、ベーシックな印象を受けました😊
(麺が同じかは分からないですが、良い意味で、佐野よりも麺が目立たない?)


はみちゃん
2023/08/25 04:59

具のお写真や、詳しいご説明ありがとうございます!
知らないことが知れるのは楽しいなぁ〜。

Solituder🍙KABOO
2023/08/25 14:05

はみちゃんさま、こちらこそ、ありがとうございます🙏
先の投稿が止まらなくなり、さすがに脱線しすぎたと反省、食べて本題に戻る…でした😅

その後、ぱぱ〜んさま、はみちゃんさまに投稿していただき、とっても助かりました🙇

私、みなさまの下に下がるように、先に投稿することが多いのですが、みなさまが投稿してくださるまで、結構、ドキドキです😆

Solituder🍙KABOO
2023/08/24 15:34

凄麺ご当地シリーズ、

てっきり「佐野らーめん」が第1号だと思っていたのですが、

「喜多方ラーメン」だったので、

確認をかね、投稿させていただきました🙏

私なりの理解は、添付画像のテキストのとおりですが、
現在は共に凄麺ご当地シリーズで、佐野らーめんの方が先、第1号の喜多方ラーメンは当時は別名…なので、
しっかり歴史をたどって整理して考えないと、ちょっと混乱しそうですね😅


Solituder🍙KABOO
2023/08/24 17:05

(参考ソース)
❶【凄麺博物館】No004 佐野らーめん
https://sugomen-chi.com/announcements/fkkaslwcwhqdgorn
アイキャッチ画像は「2003年6月24日」ですが、下の過去パッケージが「2002年6月」になってます。

❷ 20周年記念ページ
https://www.newtouch.co.jp/20thanniversary/history
佐野らーめんが先(2002年6月)になってますが、一方で、喜多方風肉そば(2002年10月)が、「凄麺 ご当地ラーメンシリーズの記念すべき第1号」になってました。

❸ i-ramen.netさま
登場当時の佐野らーめんは、凄麺とは別企画だと推察されていました。
http://www.i-ramen.net/blog/2017/04/10/no-5992-%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%80%E3%82%A4-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81-%E5%87%84%E9%BA%BA-%E4%BD%90%E9%87%8E%E3%82%89%E3%83%BC%E3%82%81%E3%82%93/

Solituder🍙KABOO
2023/08/24 23:57

ただ、「佐野らーめん発売時点で凄麺クオリティ」なのか、
それとも「喜多方ラーメン発売後に凄麺化」なのか…が、分からなかったです🙇
(後者の場合には、元祖も喜多方ラーメンである可能性が高いです)

なお、「佐野らーめんの麺を追及していたら凄い麺ができたので、凄麺と名付け、テストをかねて先行販売」という【実は佐野らーめんが凄麺の起源】のパターンもありますが、妄想ですので除外します😂

[2023/08/31 追記]
どうやら、妄想ではなく、すごめんち前に、このホットペッパーさまの記事を読んでいたのが、頭の片隅に残っていたようです🙇
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yuki-tatsui/2020-00400