![バッジ画像](https://community.dl-asobica.com/public/uploads/community/image_badge/sugomen/0dd20ecb-6bd3-4aa9-b601-e5fb669b7c9d.png)
ついに誕生!凄麺、地元のご当地麺「茨城けんちんそば」
全国数々のご当地麺を展開している凄麺!
地元の方々に協力をいただきながら、地元の方々に愛される1杯をつくっております。
そんな凄麺の最大の弱点は...
自分たちの地元"茨城県のご当地麺がない!!!"こと…
これまで
"あれ???茨城県のご当地麺は??"
と何度突っ込まれたことか....笑
そんな、凄麺が、ついについに...
茨城県のご当地商品を発売しちゃいます✨✨
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/406097/content_72be43af-56d3-45c1-b4d3-6b73eb9d6beb.png)
その名は
『茨城けんちんそば』
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/405894/content_e13ac3a3-5477-4d16-80fc-3e0ed3403ee2.png)
茨城県ご当地麺の商品化は10年以上も前から
社長・開発メンバー・営業さんのみならず"全社員"が抱いていた構想...!
とはいうものの
"茨城県のご当地麺ってなんだろう???"
という超難題にぶち当たり、くすぶる日々...
そんな悩みに悩んだ私たちが、最終的に立ち戻ったのは
"茨城らしさ"
でした。
突然ですがみなさん
茨城県にはどんなイメージをお持ちでしょうか…。
納豆!
水戸黄門!
・・・あとは・・・??
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/405910/content_09710f34-b625-4fb3-a2cf-b5642e622c71.png)
茨城県といえば、何を隠そう
全国魅力度ランキングでも最下位の常連…
県民としては
"茨城県にも魅力はたくさんあるのに..."
と悔しさを感じる一方で
"なんだかそんなところも茨城らしいかな"
なんて思うところもあり...笑
派手さはないけど
全国有数の農産地で日本の食生活をひっそりと支えている
そんな縁の下の力持ちが"茨城県"なんです。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/405933/content_544b0eb5-0027-4a9b-87a2-cbb1fbef8a99.png)
そんな茨城県のご当地商品を発売するからには
"茨城らしさ"を存分に出したい....
そう考えて私たちが辿り着いた答えが
県民の味『けんちんそば』でした。
茨城県はそばの栽培が盛んで
香りや味わいに優れた"常陸秋そば"というブランド品種があるほど。
県内では車を走らせれば数々のおそば屋さんに出会い
"そば街道"と呼ばれる道がいくつもあります...!
なかでも、けんちんそばは
お店だけでもなく食卓にも登場する一杯。
味付けや具材などが家庭によって違う、おふくろの味ともいえる料理のひとつです。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/405900/content_e1a3cfd1-7389-417d-9a95-bd0ab3ca3070.png)
"茨城のご当地グルメといえば?"
という質問の答えとして1番最初には決して出てこないけど
"けんちんそばって食べますか?"
と尋ねると
"よく食べるよー"
と答えがかえってくる。
派手さはないけど、ほっこりと温かい…
県民にとっては大事な地元の…家庭の味…
茨城県民にとってのけんちんそばは
"派手さはないけど、いつもそばにいる"
それって…私たちが目指している"凄麺"の理想像にも近いような...
そう考えると
『凄麺 茨城けんちんそば』
なんだか、凄麺らしい...茨城県らしい...1杯だと思いませんか。
茨城県のご当地商品として
ラーメンを期待されていた方も多いだろうな...と思いながらも
(実際、"茨城県の︎⚫︎⚫︎ラーメンを商品化してください!"というお問い合わせをは多数...)
今回は茨城のご当地麺第1号として
『茨城けんちんそば』をお届けすることに致しました。
みなさんには
"あー…美味しい"
と
"あー…茨城らしい"
と
"あー…凄麺らしい"
と思っていただけたら嬉しいです。
![](https://d2vy0o1uhm8qx1.cloudfront.net/public/uploads/ckeditor/pictures/405919/content_b7ad4279-a1d8-4b50-a969-c7130d6ac98c.png)
茨城けんちんそばの開発裏ばなしは、こちら(「ニュータッチ 凄麺 茨城けんちんそば」こだわり秘話|美味しい話|ヤマダイ株式会社 (newtouch.co.jp))でも公開中!
ぜひご覧ください✨
ちなみに、ここだけの話...
茨城のご当地ラーメンの商品化も諦めたわけじゃありませんよ...
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示心まで温まりそうでございますね!
すごすご🍜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示既にリピ買いしています
美味しい、茨城らしい、凄麺らしい😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示つるっぺ、しゃきっぺ、うまいっぺ!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵ですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示けんちんそばは近所のお蕎麦屋さんで初めてお目にかかりましたが、素朴なお味で秋から冬にはピッタリですね。
そしてご当地ラーメンも諦めてないとのこと、期待してまーす♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示縁の下の力持ち、、、中学卒業の時に担任の先生から贈られた言葉です😆
茨城県魅力度ランキング最下位ネタまで書いてくださりありがとうございます。もう毎年安定の最下位で殿堂入り狙えば逆にネタになって面白いと思います。
他の県は上がった下がった躍起になってますが、なんだかんだ言って美味しいものがいっぱいで全く困らない住めば都だから、のほほんとしてる県民性?
ヤマダイさん、これからも茨城県を宜しくお願いいたします🙏🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そばもおいしそう。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示納豆・サツマイモと並んで、名産品になってほしいです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示茨城、魅力的ですよー!
18きっぷで神奈川から日帰りで水戸に行きました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示けんちん汁が好きなので食べてみたい