【スゴ活】茨城スタミナラーメン
すごめんちの皆様、ヤマダイの皆様、ありがとうございます🙇
今回は、1つで、スゴ活と凄麺パワーアップコンテストの両方を投稿しようと思っていたのですが、両方とも3/31だと勘違いしてて、締め切り過ぎちゃいました😂
(コンテストは3/29まででした😅)
でも、せっかくなので【凄麺パワーアップコンテスト風】なスゴ活にしてみます😊
■部門
アレンジ部門
■材料
茨城スタミナラーメン 1つ、カット野菜、鶏レバーの甘煮(焼き鳥でも代用可)
■使用したDAISOアイテム
電子レンジ調理器(ラーメン用)3つ

■所要時間
6〜7分(別途、お湯を沸かす時間)
■作り方
❶ 1つ目の電子レンジ調理器(ラーメン用)にカット野菜を入れ、2つ目に茨城スタミナラーメンの麺を入れ、3つ目に かやく を入れ、麺と かやく に、お湯を入れると同時に、カット野菜を電子レンジの弱(250〜350W)で5分間加熱する
(つまり、電子レンジを凄麺のタイマー代わりにします)
❷ 5分後、カット野菜と入れ替えで、鶏レバーの甘煮を温める(250〜350Wで1分)
❸ 麺の調理器を湯切りして、かやくの調理器でスープを作り、そこにカット野菜、鶏レバーの甘煮を入れて、よく混ぜる
❹ 茨城スタミナラーメンの容器に麺と具入りスープを入れて完成
■パワーアップポイント
茨城スタミナラーメンにはレバーが入ることも多いので、簡単な方法で追加して、さらに野菜も沢山とれるようにしました😊
鶏レバーの旨みだけではなく、甘煮と野菜の甘味が加わることで、(個人的には) さらに美味しくなったと思います😆

■電子レンジ調理器(ラーメン用)
実は予算上限の300円(税別)は、歴史的な使い方をしてまして、たぶん10年ぐらい愛用しているもの(白に透明のフタ)、3年前に購入したもの(白にオレンジのフタ)、そして今回購入したもの(グレーに透明のフタ)の3つを使ってます🥰
本来は袋麺用ですが、サイズが非常に手ごろなので、ある時は電子レンジ調理器具として、またある時は(カップ麺の容器ではNGな添付外の油を追加して)凄麺の容器として、フル回転しています🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示KABOOさん
お久しぶりです~先ずは「締め切り」このフレーズ大好きです。私もちょくちょく (笑)
これから「レンチン」時代 卵もご飯もほぼほぼ市販されていますね。
実は持っています。(大笑)
すでにイベントが始まっていますね!! 寒暖の差も特に激しいので体調を壊さず
そっちも頑張てね!! 応援しています~
火(ガス)を使わないでの調理 当方もアレンジ中ですので、そのうち紹介しますよ。
では (^_-)-☆