すごめんち管理人

2025/09/25 10:00
【凄麺スクール】国語(その5)

今回は、よく目にする商品の見た目について、国語の観点から学んでいきましょう!🍜✨
このパーツ、なんという…?

答え:シュリンクフィルム
熱をかけるとキューっと縮むフィルムであることから
英語の「縮む(Shrink)+フィルム(Film)」
→シュリンクフィルム、といいます。
社内では「シュリンク」と略すことがほとんどなので
新人さんが初めて聞いたときには「????」となることが多いかもしれません。
これ、なんて読む…?

答え:せいたい
普通に読むと「しょうたい」ですが…
業界用語では「せいたい」と読みます。
「正しい形体」ということで、フタとカップの正面が揃っている状態のことを言います。
実際に売場に並んでいる商品は、カップとフタの位置が様々ですが
商品画像や撮影などで使用するものは、正体サンプルを使用。
正面から見て、商品のパッケージが一番映える状態になっているんです。
店頭に並んでいる「正体商品」を見つけたら、ラッキー✨
いい日になるかもしれませんね✨


コメントする
10
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示次回から正体を気にして購入するようにします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示商品探しの方に夢中になり、売り場では正体の事が頭から抜けてる
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シュリンクの方、どうしても外装フィルムって言ってしまうのでまだ修行が足りませぬぬ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シュリンク、、あの緑色のモンスターいませんでしたっけ?名前が思い出せない。ディズニー映画の男性キャラクターってなんでほとんどアゴがしゃくれてるんでしょうね?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今回のテストは過去イチ簡単でした。
【大蒜】これなんて読む?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コレに出逢えたのもラッキー⁉️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示生体…なかなか出会うのが難しいんですね いつか出会いたい“映える生体”に😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示例で京都と奈良が紹介されているのがとても興味深いです😁
シュリンクが有ると無いでは全然違いますね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示100点とれました!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ふたつともすごめんちで知りました。ありがとうございます♪