すごめんち

今日の凄メシ!

oh@g!
2023/06/24 22:16

鶏ポタラーメン 鶏鬼

※お店の看板を撮り忘れてしまったので、今回のアイキャッチは手書きイメージです(笑)

 

本日はこちらのお店で”つけめん”を食べることにしました。

はじめての来訪となりますが、”鶏鬼”と書いて、”トリッキー”と読むようです。とんち効いてる〜(笑)

※関東県内に系列店を複数出店されているようです。

 

注文したのは「鶏ポタつけめん(醤油)」。

 

それではLet’s RAMEN!

食器が黒ベースなのがこだわりを感じます

■スープ

ポタ”と冠しているだけあり、粘度のあるシチューっぽいポタージュスープ。鶏ガラ、丸鶏、モミジから抽出された鶏三昧な出汁がたっぷり滲み出ていて、とってもまろやかな口当たり。ちょうど良い塩梅の醤油風味も美味!豚骨のようにワイルドな感じではないですが、濃厚でこってりなスープです!

卓上に味変するためのアイテムがたくさん置かれていました。

・ラー油でピリ辛

・レモン酢でさっぱり

・あらびきガーリックでパンチ

・柚子胡椒でアクセント

といろいろ楽しんでみました

 

■麺

全粒粉入りの極太麺。モチモチしていて歯応えもよく、小麦の香ばしさを感じる麺です。

ヴィジュアルもツルツル感があって食欲を掻き立てられます。先述したポタージュスープとの相性は非常に良き!!

僕が注文したのは300gの中盛りだったんですが、ペロリと平らげはしたものの、食べ終わった後は満足感が高く、腹持ちも良かったです。

 

■スープ割り

注文と同時に出汁のはいったポットが提供されます。

残ったスープに対し、だいたい1:1くらいの割合で出汁をいれました。味変アイテムをいくつか使ってはいますが、濃厚スープがさっぱり鶏ガラ風スープに変化

〆としては最高に良かった!!

 

■まとめ

以前からちょっと気になっていたお店で、ようやく入ることができました。う〜ん、満足!

普段、お店ラーメンは豚骨ベースを食すことが多いのですが、鶏ベースのつけめん・・・とっても美味しかった!!

今回は醤油味を選びましたが、次回は塩味のつけめんも食べてみたいです。

ちなみに、このお店ではつけめんは"濃厚系"ですが、ラーメンは"淡麗系"のようです。こちらも気になる!!

 

 

トッピングは「食べるラー油(卓上)」、「レモン酢(卓上)」、「あらびきガーリック(卓上)」

 

ご馳走様でした。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
はみちゃん
2023/06/27 05:02

素敵な絵!
そして全粒粉入りの太麺がめっちゃ美味しそう♪

つけ麺は牡蠣入りのを食べたことあるんですが、
最後に出汁割りすると、普通のラーメンも味わえるところが好き!
鶏ポタも濃厚そうでいいですねぇ〜。


oh@g!
2023/06/27 21:31

はみちゃんさん
コメントありがとうございます。
牡蠣入りのつけ麺とは豪華ですね!!ラーメンに変化させるのも面白い!!
つけ麺はいろいろ自分好みにカスタマイズできるところが好きです!

そあら
2023/06/25 12:24

つけ麺めっちゃ美味しそうだぁ!!!


oh@g!
2023/06/25 13:34

そあらさん
コメントありがとうございます。
普段は食べない鶏ベースのつけめんでしたが、美味しかったです!
卓上にはそあらさんの好きなニンニク(あらびき)もありましたよ(笑)

ぱぱ〜ん
2023/06/25 01:27

手描きのお店のアイキャッチ凄く良いですね♪
昔からお店や料理はイラストの方が温かみがあって好きなんですよね。私もこういう絵を描きたいのですが如何せんセンスというものが皆無で...。

鶏鬼でトリッキーですか。鶏喰(トリック)は知ってましてが勉強不足でこちらは知りませんでした。濃厚なポタージュ系のスープと全粒粉入り極太麺の冷盛り…最高です♪

それと何の映画を見たのか気になりますね。

※全く関係ないけど豚鬼(とんき)というラーメン屋さんなら食べた事がある(笑)


oh@g!
2023/06/25 13:32

ぱぱ〜んさん
コメントありがとうございます。
看板と入り口くらいしか描いていないので中途半端な絵ですが、雰囲気だけ伝わると幸いです(笑)
ラーメン屋はとんちの効いた名前も結構多くて、興味深いですよね。

映画はスパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバースというアニメ映画を見てきました。
※前作はアカデミーもとってます。

カランダッシュ
2023/06/24 23:03

看板の絵、水彩画ぽくていいですね。

挿絵に使えそうです。


oh@g!
2023/06/25 13:25

カランダッシュさん
コメントありがとうございます。
最近のデジタルお絵描きツールっていろんなことができるんですよ!
技術の進歩ですね(笑)

カランダッシュさんならやっぱり色鉛筆で描かれますよね。

水彩画で描いたのと同じような効果で素晴らしいです。恥ずかしながらカランダッシュは持ってるだけであまり使いません。可能なら使ってるソフト名教えて下さい。

oh@g!
2023/06/25 21:22

カランダッシュさん
使ったソフトは「Adobe Fresco」というアプリです。
「ライブブラシ」というので描くとまさに水彩画のようなタッチになりますのでぜひお試しください。

ありがとうございます。

チャレンジしてみます。

技術に自信ある方は隅々まで書き込み、どうだと言わんばかりの作品が多いです。

名人の究極作品は、無理に空白を残し、最低のタッチで表現しています。

未完成の良さと言いますか、見るものの想像力を掻き立てる作品が私は好きです。