ミュートしたユーザーの投稿です。
ちゃんぽん戦争の末、気づいたら、ご当地シリーズから独立しちゃったりして⁉︎😂 ▶️ 商品情報>凄麺>ちゃんぽんシリーズ
実は、ジョーク投稿とは別に、ちゃんぽんがなんで社内1位なのか…が、非常に不思議だったので、ずっと考えていました🤔
普通に考えれば、社員の みなさまと、私たち一般と、そんなに差が出ることは無いはずなので、絶対、何か理由がある気がしました。
まだ、決定的なところは見えていませんが、もしかしたら、「日常的に凄麺を食べられる環境」が影響しているのかも…と?
だとすると、多くの凄麺を食べる中で欠かせない「まかない」みたいな役割が、ちゃんぽんにあるのかも知れません?
また、一般の みなさまは季節を問わず、自分の推しに投票されるはずですが、一方で、その時に食べたいものを選ばれる可能性も? (総選挙は冬に開催されていた(❶)ようですが、シチューに代表されるようなクリーミーなスープが、より好まれた気がしました)
…と、当たっているかはどうかはともかく、今回のリニューアル、地域おこしを応援する立ち場では、とっても期待しています。
特にパッケージは、尾道のリニューアルとは逆アプローチ(❷)のようで、商品特化から、長崎の魅力を押し出されてます(❸)。 (尾道の場合にはラーメンそのものの魅力の訴求が必要、一方、長崎ちゃんぽんは知名度が高いので、情報を加えられる…みたいな?)
どうやら長崎市さまとのコラボ強化のようで、表だけではなく「フタの裏ばなし」も新たな部分があるようで(❹)、楽しみです🙂
........... (ご参考ソース) ❶「凄麺総選挙」開始!(公式Twitter) https://twitter.com/newtouch_noodle/status/1488346376446648321 ❷ 尾道中華そば パッケージ徹底解剖 https://sugomen-chi.com/announcements/5csrn0pppp0ne9gw ❸ すごめん先生の凄トーク https://sugomen-chi.com/chats/nxnozfdoued9qo4q ❹「凄麺 長崎ちゃんぽん」 長崎市と組み魅力発信 ヤマダイ(食品新聞さま) https://shokuhin.net/80186/2023/08/02/kakou/sokuseki/
よくはわかりませんが、やめられない止まらないの、常習性?中毒性?
喜んではまりた~い🎵
🐽さま、確かに‼️ 世の中がザワザワしてる事件と違って、こっちの野菜たっぷりノンフライ麺の中毒性は、とっても健康的な常習性のような気がします🤩
ちなみに常習性で気づいたのですが、社員のみなさま、日頃からラーメンを食べ歩いてらっしゃるようなので、 (ラーメン店よりも食べる機会が少ないだろう)ちゃんぽんを、身体が欲しているのかも知れません!?😂
そう考えると、西軍・旨だし🆚東軍・けんちん の、うどん戦争も新たに勃発しそうな予感もします🤣
凄麺ドラマ…!!おもしろいですね…✨ たしかに、社内の長崎ちゃんぽん人気は、普段ラーメンを食べまくっているから…ということもあるかもしれません!
ブラザーズ、どうやら休戦地帯で考えてるようです♨️ [補足] 温泉は世界的に休戦地帯とされることが多かったそうです🥰 ご参考: 「温泉の平和と戦争」書評 (好書好日さま) https://book.asahi.com/article/11605677
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちゃんぽん戦争の末、気づいたら、ご当地シリーズから独立しちゃったりして⁉︎😂
▶️ 商品情報>凄麺>ちゃんぽんシリーズ