2022/11/21 18:00
こんばんは、すごめん先生です。
今回は歴史の授業、凄麺の誕生秘話について学んでいきたいと思います。
まずは「麺の誕生編」。
今から20年以上前、「凄麺」が発売される前にもノンフライ麺シリーズを展開していたヤマダイでしたが、「これまでにない高品質なノンフライ麺をつくりたい」という想いの下、ヤマダイの新しいノンフライ麺の開発がスタートしました。
日夜研究と試作を繰り返す中で、お店で食べるような本格的な麺をつくるのに最も苦労したのは、、
「湯戻し後の麺のほぐれ」
だと当時の担当者は教えてくれました。
何度も試行錯誤を繰り返すこと数百回、日々をおいしい麺の開発に明け暮れた担当者がいてくれたおかげで、ようやく現在の凄麺の原型が完成しました。
社内会議で初めて試食をした際、参加メンバーが口を揃えて「これなら、いける」と言ったそうです。
「凄麺」誕生の瞬間です🐣
今日はここまで、次回は「商品化編」です。
★今日の学習ポイント★
・「これまでにない麺をつくりたい」がスタート
・「湯戻し後の麺のほぐれ」が最大の難関
・日夜研究を続けてくれた担当者の努力の結晶
それでは、また次回!
See You Next SUGOMEN !!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やっぱり、さっとほぐれるのはこだわりの一つだったんですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示麺のほぐれ←←気になりますよね。
そこで実験して欲しいのですけど 麺を小さなボール7個に分けて 作ってみて欲しいです
丸いボールの麺が入ってるだけで 一時的な爆発販売能力は、あるのと
実際に どうか? 食べやすいのでは?
是非実験してみて欲しいです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございましたーー!!!
凄麺はその名に恥じない麺です!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄麺という名だけあって麺はお店のようですね
麺のほぐれ、透明の、あれですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ヤマダイさんの凄麺と 越後製菓さんの ふんわり名人 この2つ 何か似たやり方に感じるのですけど どちらも企業秘密っと言って やり方を語ってくれないのです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示努力のおかげで美味しい凄麺いただけてます!ありがとうございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ノンフライでモチモチ感を出そうとすると、麺どうしが癒着しやすいのですかね。今の製品は、そのギリギリのところをねらってるのかなー、と素人なりに考えたりします。
開発者さんたちの努力のおかげで、おいしい凄麺が食べられてありがたいことです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示