すごめんち

凄トーク!

2025/03/06 09:41

Yahoo!ニュースに読んだ方も多いと思いますが
具なしラーメンブームの兆しと。

ボクは具沢山
具だらけがいいなぁーと!

どうかなぁー?と。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6531528

9件のコメント (新着順)
ぱぱ〜ん
2025/03/07 04:11

その時の腹具合や状況次第かな〜。
ガッツリと食べたい時には具沢山の方が見てワクワク、食べても満足できて良いですね♪
でも昔もそうでしたが何軒もハシゴしたり、店内連食をして何杯も食べる時は麺とスープだけの具無しの『かけラーメン』を食べてました。あと飲んだ後の締めにも具無しのかけで食べたい時があります。


Kanaka
2025/03/07 05:28

かけラーメン?
ラーメンのはしご?!

かっこいいですね!

本当に「つう」でおられるんですね!
かっこいい!

ぱぱ〜ん
2025/03/07 10:56

ただのラーメン好きの食いしん坊です(笑)

おはようございます。
ローソンの「スープ激うま」シリーズが話題になっていますよね。
もちろん食べてみましたが、なるほど麺とスープに特化して美味しい!
そしてそのわりに値段は抑えられているという感じでした。

個人的には家では常時ねぎはあるのでねぎいれて胡椒かければ
それでOKという感じもします。

味もしなくて、肉感も皆無の大豆系のなんちゃって肉具材に
コストをかけるくらいなら、具はないほうがいいかもしれません。
具は入れるならちゃんとしたものを使ってほしいですね。


Kanaka
2025/03/07 05:27

とても勉強になります。

ジョエルロブションの具のない高級スープも
手間暇はかかってますものね。

ありがとうございます。

かなさん😸

確かに一杯の価値が高くなっています。

先日、小豆島ラーメンに行きましたが、トッピングを全部載せると約2000円。
私の中では「食べたい人はどうぞ。」という感じ😼
昔は、醤そば(ひしおそば)一杯480円で、替え玉を心ゆくまで味わえました。部活帰りの学生たちが、通っていたそうです。

今は、エンジェルロードの近くということもあり、外国人観光客が大勢来ているため、スタイルが変わってしまいました😸

具だくさんが良いか、具無しが良いか🤔
具材は好みが分かれるところ。
もやしがダメだったり、メンマが嫌いだったり、海苔が好きなのに載ってない、チャーシューより角煮が良かったり。

凄麺はご当地麺料理ですが、ほぼ同一価格でたくさんのスタイルを生み出しています。
発売後のリニューアルで、好みとはかけ離れたものになったり、前よりも好きになったり。

ホントに美味しければ、具無しでも良いと思います😸
「何もない」方が、あとからプラスできるのでは😅


Kanaka
2025/03/07 05:25

タイムリーパーになりたい!

チョコマショマロさんの通った
昔の、醤そば一杯480円を食べに行きたい!




本当に小豆島も変わったしまったのですね!
切ないです。

まぼさく
2025/03/06 22:28

もう20年くらい経ちますかね…具だくさんカップ麺のムーブメントが確かにありました。
他社さんだけど具多(グータ)とか、あと凄麺でも最初期は具材に特化した商品がありましたね。
やはり一蘭の成功から変わったんですかね…


Ken
2025/03/07 04:54

具多大好きでした😆
特に雲呑麺、雲呑がほんと美味しくて‥
麺もスープも雲呑に合っていて絶品で‼️
最初食べた時は衝撃的でした❣️

ただ価格がその当時にしては高かったんだよねぇ。
そして異常に新製品出してたイメージです😅
販売終了になったのはコスト掛け過ぎてたからかな?

雲呑麺だけでも復活して欲しい商品です。

Kanaka
2025/03/07 05:22

具多!!
食べてみたかったです!

イサク
2025/03/06 18:23

おいしいチャーシューと、メンマ、そしてぜいたくを言えば煮卵。それ以上は望みません。


Kanaka
2025/03/07 05:21

全く一緒の意見です!!

伝衛門
2025/03/06 17:04

具なしは、味気なく寂しいです。


Kanaka
2025/03/07 05:21

ボクも本当に具沢山が嬉しいです!

とはる
2025/03/06 11:24

自分も、カップラーメンは具ありが良いですね!


Kanaka
2025/03/06 12:31

本当に!
具沢山だとワクワクしますよね!

とはる
2025/03/06 22:04

ですです!

Ken
2025/03/06 10:12

なにもアレンジしないで食べるのなら具有りでしょうが、好きな具を入れて食べたいのなら具なしでしょうね😊

なので、今までは袋麺派とカップ麺派に分かれる傾向でしたが、カップ麺でもアレンジして楽しみたい人が増えたって事なんでしょうね❣️

企業もコストを抑えて、スープと麺に全力を注ぐと言う考えもありだと思います🙌


Kanaka
2025/03/06 10:17

本当にKenさんのような素敵な考え方
憧れです。

ボクは食いしん坊なようで
コンビニのサンドイッチの具材がちょっぴりだったり
肉まんの具材がどんどん少なくってゆくと
とっても悲しい気持ちになってしまって。

お蕎麦屋さんで
ざる蕎麦をあてに日本酒を飲む姿に憧れます。
かっこいいなーと。

現実は天ぷらそばに月見つくねまで
ドーンと食べてしまう始末。

具なしラーメン!
満足できるのってかっこいいです。

勝どき太郎
2025/03/06 09:51

見ました~ 
多様かな時代です。
どう思うか?? 素ラーメンも好きですよ。勿論具入りもラーメンも
袋麺 カップ麺 お店のラーメン その地域のラーメン 家庭のラーメン
ラーメンが好きだからね~ 
 答えになっているか?? (^_-)-☆


Kanaka
2025/03/06 09:57

全てのラーメンを受け入れる精神
かっこいいですね!
素敵だなぁ!