トップ > 凄トーク! > おしゃべり > 料理研究家 リュウジさんのサッポロ一番 アレ... Kanaka 2025/02/20 07:55 料理研究家 リュウジさんのサッポロ一番 アレンジ騒動は皆さんもご存知かと。 この問題どう思われますか? さらに 凄麺を どこまでのアレンジをするか しないか! すごめんちの皆さんなら どう考えてるのかしら?と 気になってトピックたててしまいました。 料理研究家 リュウジさんのサッポロ一番 アレンジ騒動は皆さんもご存知かと。 この問題どう思われますか? さらに 凄麺を どこまでのアレンジをするか しないか! すごめんちの皆さんなら どう考えてるのかしら?と 気になってトピックたててしまいました。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 7件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クロネコ 2025/02/21 02:13 かなさん それは知らなかったな。ほぼニュース新聞など見ないので。でもその時がきたら新聞とろうかと思っています😅 それでアレンジだめ?じゃあ昨日の朝投稿した東水さんの袋麺の食べ方もアウトか。そもそもスープ使ってないし😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Kanaka 2025/02/21 04:21 クロネコさんのお料理はみてるだけで すごいなー思ってます。 本当にすごいなーと! すごめんちはお料理上手というかプロのような方々で すごいです! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クロネコ 2025/02/21 04:52 いえいえ、私のは簡単な物だけです😺💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Kanaka 2025/02/21 05:14 !! クロネコさんって激早起きですね!! 深夜のバスタイムとか! すごい! これまた!すごいです! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クロネコ 2025/02/21 05:44 かなさんおはようございます🐈⬛ 私は運送会社で夜勤の事務職をしているんですよ。 夜間はあまり仕事量が多くないので😅 内容としてはドライバーさんに連絡を取ったり、配車表を作成、出発、到着の点呼などですね。 けっこう空き時間があるんですよ。 仕事は夕方から午前4時までなのでもう帰宅しています。 というわけで昼間は寝てますね💤 19才から24才まで看護師をやってたんですがそれ以降は長距離トラックのドライバーでした。事務所の仕事をするようになってからまだ2年目です。 自己紹介に書くような話ですね。 それとなく投稿に書いているのでみなさん知ってるものと思ってましたよ😊 それから土曜日の午前4時〜日曜の夕方までは休みです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Kanaka 2025/02/21 07:24 クロネコさんはまさに夜型の猫さんだったんですね! すごく歴史あるクロネコさんは本当にすごいです。 お料理も上手で お仕事もすごくて 尊敬です。 明日2月22日は猫さんの日。 クロネコさんの日ですね。 あ! 家出ネコさんも猫さんですね! 猫さんだらけのすごめんちですね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たうい@おおさか 2025/02/21 00:18 おはようございます♪ そもそも凄麺含むカップ麺と袋麺はコンセプトが違うと思います。 あくまでの自分の考えですが、 カップ麺は具も入ってそれで完成形であり、完結です。 入れても胡椒とかねぎくらいです。 袋麺はアレンジを前提にしている商品も多いのでご自由に・・・という感じ。 トッピングするも良し、素ラーメンも良し。 自分はトッピングで本体以上のコストかかるのが嫌なので 袋麺でもあまり手の込んだトッピングはしないですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Kanaka 2025/02/21 04:19 本当にすごめんちの皆さんのご意見は とてもとても参考になります。 ありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2025/02/20 19:55 いろんな食べ方があって良いですよね。 違いを否定しなければ全然OK! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Kanaka 2025/02/21 04:18 はみちゃんに賛同です! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あひるん 2025/02/20 09:48 りゅうじさんもよく知らず、野次馬で検索してみたら、 好きだからこそアレンジするので良いと思いました。 実際、サッポロ一番のHP見たらびっくりするアレンジしてますし。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Kanaka 2025/02/20 09:57 私もあひるんさんと同じです。 すごめんちの皆さんのオピニオンは本当に 参考になります。 ありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 勝どき太郎 2025/02/20 09:17 多様化の時代 先ずは人に迷惑を掛けなきゃ OKと思います。 ノーマルで食してから、次はと考えてもOK 嗜好品ですが、土台がしっかりしてるこそ、自分の味(濃い・薄い・香り) 日本の四季の食材や調味料(地域性)とにかく日本は他国と比べ南北に長く 変化に富んでいて多様化を許す文化がある唯一無二の国 リュウジさんによって商品の再メジャー化になります。でも彼はこの商品を 食べているからこそ「味変」が可能となっていると私は感じています。 (彼は、料理・味を理解しているから出来るのでは。仮に自分でレシピ無しで 作るのはかなりハードル高いですよ。) 何処まで?? 麺とスープが別々でも個人が美味しいと思えばOKでは 開発・メーカーさんにも新たな情報となるように感じます。 基本をたどれば始まりは皆同じ・・全て味変~応用しているように感じます。 これが日本の食文化が世界でも「稀」の発展を遂げているのでは?? 技術立国「日本」と思います。 後は全ての人を満足させる物が世の中に有るのでしょうか?? 如何でしょうか?? 回答になっていますか。 長々すいません。 (^_-)-☆ 少しマジなりました。 (笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Kanaka 2025/02/20 09:25 すごめんちのみなさんのご意見は本当に興味深く 納得です。 ありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Ken 2025/02/20 08:49 個人的にはアレンジはありだと思います😊 どの様に食べようと個人の自由なので! インスタントラーメンは手軽に買えるの前提で、価格をできるだけ抑えていると思うので、足らない部分は足しても良いのでは? アレンジしようが、しないでそのまま食べようが‥ 個人が楽しく、美味しく食べるのが1番だと思います🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Kanaka 2025/02/20 09:03 実は私もKenさんと同じ気持ちです。 しかもヤマダイさんがアレンジコンテストをしてるのならばと 嬉しくなります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Ken 2025/02/20 09:11 ちなみに、メーカーさんがSNSの投稿でアレンジを見て、商品になったカップ麺もありますよ🤭 セブンから販売されている中本さんの蒙古タンメンのチーズの直撃がそうで、辛すぎてチーズを入れたら美味しかったって投稿がバズって、商品になったみたいです🙌 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Kanaka 2025/02/20 10:31 うわー! 知らなかったです。 すごく嬉しい情報 感謝! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Ken 2025/02/20 08:25 過去にあった凄麺のアレンジレシピコンテストです😊 ご参考までに🙌 https://sugomen-chi.com/announcements/paljcd3lhgbv2fvx いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Kanaka 2025/02/20 08:45 最高ですね! 凄麺をいかした上でのアレンジ。 ハイブリッドオコは早速作りたいです。 すごくよきお返事に感謝です。 ありがとうございます。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示かなさん
それは知らなかったな。ほぼニュース新聞など見ないので。でもその時がきたら新聞とろうかと思っています😅
それでアレンジだめ?じゃあ昨日の朝投稿した東水さんの袋麺の食べ方もアウトか。そもそもスープ使ってないし😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます♪
そもそも凄麺含むカップ麺と袋麺はコンセプトが違うと思います。
あくまでの自分の考えですが、
カップ麺は具も入ってそれで完成形であり、完結です。
入れても胡椒とかねぎくらいです。
袋麺はアレンジを前提にしている商品も多いのでご自由に・・・という感じ。
トッピングするも良し、素ラーメンも良し。
自分はトッピングで本体以上のコストかかるのが嫌なので
袋麺でもあまり手の込んだトッピングはしないですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いろんな食べ方があって良いですよね。
違いを否定しなければ全然OK!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示りゅうじさんもよく知らず、野次馬で検索してみたら、
好きだからこそアレンジするので良いと思いました。
実際、サッポロ一番のHP見たらびっくりするアレンジしてますし。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示多様化の時代 先ずは人に迷惑を掛けなきゃ OKと思います。
ノーマルで食してから、次はと考えてもOK
嗜好品ですが、土台がしっかりしてるこそ、自分の味(濃い・薄い・香り)
日本の四季の食材や調味料(地域性)とにかく日本は他国と比べ南北に長く
変化に富んでいて多様化を許す文化がある唯一無二の国
リュウジさんによって商品の再メジャー化になります。でも彼はこの商品を
食べているからこそ「味変」が可能となっていると私は感じています。
(彼は、料理・味を理解しているから出来るのでは。仮に自分でレシピ無しで
作るのはかなりハードル高いですよ。)
何処まで?? 麺とスープが別々でも個人が美味しいと思えばOKでは
開発・メーカーさんにも新たな情報となるように感じます。
基本をたどれば始まりは皆同じ・・全て味変~応用しているように感じます。
これが日本の食文化が世界でも「稀」の発展を遂げているのでは??
技術立国「日本」と思います。
後は全ての人を満足させる物が世の中に有るのでしょうか??
如何でしょうか?? 回答になっていますか。
長々すいません。 (^_-)-☆ 少しマジなりました。 (笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示個人的にはアレンジはありだと思います😊
どの様に食べようと個人の自由なので!
インスタントラーメンは手軽に買えるの前提で、価格をできるだけ抑えていると思うので、足らない部分は足しても良いのでは?
アレンジしようが、しないでそのまま食べようが‥
個人が楽しく、美味しく食べるのが1番だと思います🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示過去にあった凄麺のアレンジレシピコンテストです😊
ご参考までに🙌
https://sugomen-chi.com/announcements/paljcd3lhgbv2fvx