トップ > 凄トーク! > おしゃべり > 豆まきの豆。 大豆じゃない地域があるんですね... はみちゃん 2025/01/29 21:37 豆まきの豆。 大豆じゃない地域があるんですねぇ。 北の方は落花生なんだとか。知らなかった〜。 歳の数食べたら大変な事になりそうな気がするんですが。 (まぁ、それは大豆も同じですが) かくいう私は豆まきしないんですけどね。 ポリッピー食べちゃうかも? 豆まきの豆。 大豆じゃない地域があるんですねぇ。 北の方は落花生なんだとか。知らなかった〜。 歳の数食べたら大変な事になりそうな気がするんですが。 (まぁ、それは大豆も同じですが) かくいう私は豆まきしないんですけどね。 ポリッピー食べちゃうかも? いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 10件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クロネコ 2025/02/05 01:43 そうですね😊 青森出身の私の記憶では落花生ですね。なぜそうなのかはわかりませんが。掃除が楽だからかな?とか思ったり でも落花生って私が今いる千葉の名産品なんですけどね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まぼさく 2025/01/30 23:06 いずれも炒り豆なのが共通ですね。 「豆を炒る」=「魔(鬼)の目を射る」ということかららしいです。今調べました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2025/02/01 22:23 なるほど! 鬼もそうですが、魔除けのイベントなんだなぁと納得しました いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 オメガ 2025/01/30 21:02 わたしも、知らなかったです。 お雑煮みたいに、調べたら色々なのありそう。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2025/01/30 21:09 お雑煮はほんと、色々あるので聞くだけでも面白いですよね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あひるん 2025/01/30 14:37 豆まき、地域によって違うんですね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2025/01/30 21:10 そうらしいんです。 知らなかったのでびっくりしました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はにんどう 2025/01/30 10:56 うちは大豆ですが豆まきの翌日、掃除が大変なので 数粒しかまきません(貧乏くさ~ww) ww 落花生なら回収だし食べられるのでいいですね!! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あひるん 2025/01/30 14:38 我が家は隣がアパートになってしまい、反対側は道路なので1、2粒だけにしてます😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2025/01/30 21:10 うちもやるときは口に向けて投げてます😄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Kanaka 2025/01/30 09:59 祖父母もそれ以前も世田谷区等々力ですが 「あずき」で豆まきしてます。 なんか勿体無い感じと思ってきてるものの いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2025/01/30 21:11 小豆なんですか! それはまた珍しいですね。 産地のごしゅっしんだったんでしょうか。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 note 2025/01/30 01:10 こんばんは! 北ではないですが豆まきは落花生です。 回収が楽なので洗ってから茹でて食べます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2025/01/30 21:11 茹でたての落花生って美味しいですよね❤️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たうい@おおさか 2025/01/30 00:39 おはようございます♪ 福豆は正直、落花生のほうが機能的ですよねww 巻いても拾えば殻むいて食べることができるのでとても経済的! 大豆は数食べれませんが、落花生は意地になる (^_^;) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2025/01/30 21:12 大豆だとお腹張りますもんね。 対してバタピーはやめられない味😋 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 とはる 2025/01/30 00:34 >北の方は落花生なんだとか。 →マジっすか!!!知らなかった・・・・。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2025/01/30 21:12 調べたらいっぱい出てきました! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 とはる 2025/01/31 00:09 はみちゃんさん 全然関係ないのですが・・ 落花生=ピーナッツ └おつまみにナッツを頼むと、入っていることに違和感感じてしまう、心の小さな人間です。。。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 風の森 2025/01/29 22:54 落花生だとあとでひらって食べるから楽だとか、それに恵方巻きは、昔は無かったですよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Ken 2025/01/30 08:15 恵方巻きは江戸時代から明治時代に、大阪で始まったみたいですよ😆 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 風の森 2025/01/30 08:24 あらまぁ、大阪出身なのに知らなんだです。子供の頃食べたこと無かったような、 勉強になりました😀 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Ken 2025/01/30 08:37 だそうです😅 一部の地域での風習で、全国的になったのは最近だそうですよ😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はにんどう 2025/01/30 10:53 関東ではたぶん10年前くらいからぼちぼち始まったような いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2025/01/30 21:14 海苔屋さんの陰謀かと思ってました😆 なるほどー。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 風の森 2025/01/30 21:19 確かにバレンタインに対抗する陰謀論ありましたね。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そうですね😊
青森出身の私の記憶では落花生ですね。なぜそうなのかはわかりませんが。掃除が楽だからかな?とか思ったり
でも落花生って私が今いる千葉の名産品なんですけどね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いずれも炒り豆なのが共通ですね。
「豆を炒る」=「魔(鬼)の目を射る」ということかららしいです。今調べました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わたしも、知らなかったです。
お雑煮みたいに、調べたら色々なのありそう。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示豆まき、地域によって違うんですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うちは大豆ですが豆まきの翌日、掃除が大変なので
数粒しかまきません(貧乏くさ~ww)
ww
落花生なら回収だし食べられるのでいいですね!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示祖父母もそれ以前も世田谷区等々力ですが
「あずき」で豆まきしてます。
なんか勿体無い感じと思ってきてるものの
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんばんは!
北ではないですが豆まきは落花生です。
回収が楽なので洗ってから茹でて食べます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます♪
福豆は正直、落花生のほうが機能的ですよねww
巻いても拾えば殻むいて食べることができるのでとても経済的!
大豆は数食べれませんが、落花生は意地になる (^_^;)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示>北の方は落花生なんだとか。
→マジっすか!!!知らなかった・・・・。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示落花生だとあとでひらって食べるから楽だとか、それに恵方巻きは、昔は無かったですよね。