トップ > 凄トーク! > おしゃべり > 今日、会社で女子が近所で夏祭りあると言うので... 風の森 2024/07/27 00:15 今日、会社で女子が近所で夏祭りあると言うので、昔は やぐらを組んでその上で歌手が河内音戸を歌ってやぐらの廻りを皆が浴衣着て踊ったんやで、と言うと、「やぐらって何?」と言われました。😖うそやん!💦盆踊りしらんとわ。 今日、会社で女子が近所で夏祭りあると言うので、昔は やぐらを組んでその上で歌手が河内音戸を歌ってやぐらの廻りを皆が浴衣着て踊ったんやで、と言うと、「やぐらって何?」と言われました。😖うそやん!💦盆踊りしらんとわ。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 5件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 note 2024/07/31 15:47 地元でも無くなりましたね。騒音問題で…。 子供の頃は本当に何もなくて夏祭りが夜でも遊べるイベントだったのでとても懐かしいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぱぱ〜ん 2024/07/27 23:55 時代の移り変わりが早すぎて全くついていけないです笑 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まぼさく 2024/07/27 21:43 今はコンクリートの上で踊ってますからね… 地元では何故か「オバQ音頭」が定番でした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2024/07/28 21:46 オバQ音頭知らないです。 ドラえもんの方は知ってますが。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まぼさく 2024/07/28 21:55 ♪キュキュキュのキュ〜キュキュのキュ〜こりゃまた!オバQ音頭でキュキュキュ〜 …という愉快な音頭です。 唄は曽我町子さんでしたかね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2024/07/28 22:09 どんな振り付けなんだろう? って。 昔から盆踊り、周りに合わせて適当にやってて、本当の振り付け知らなかったなぁ〜って思い出しました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まぼさく 2024/07/28 22:38 めちゃオーソドックスですね(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 macky 2024/07/27 20:49 やぐらを組んで盆踊り、無くなりましたね〜! ちなみに私の住んでいる地域の盆踊りソングは都はるみが歌ってくれてます! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 勝どき太郎 2024/07/27 09:04 風の森さん 「櫓」難しい漢字でしかも常用漢字では無いし・・・ 今の若い人(女子系)にはステージで 木組みのステージと言えば 何となく理解してくれる時代でしょうね。 私はこの文面で十分すぎるぐらい理解出来ました (笑) 盆踊り・・「お盆」が理解できないのに、これもムリ 説明してくれる人がいない(きっと親御さん)からですよ。 と思っています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 風の森 2024/07/27 12:46 河内音頭でした、人の事言われへん😔 考えたらたうちの息子も一回しか盆踊りいってないし、しゃ~ないか。盆踊りそのものがもうやってないし。ひと夏の思い出でした🙂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 勝どき太郎 2024/07/27 13:13 カワチオンド カワウチオントウ(アタマ)と読むかも(笑) こんなもんですよ。 私達に思いでありますが・・今の子供たちは 少し寂しい気も します。スマホでサクサクでは無くその空気に触れて欲しい だけです。 しかも親御さんとね (^_-)-☆ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示地元でも無くなりましたね。騒音問題で…。
子供の頃は本当に何もなくて夏祭りが夜でも遊べるイベントだったのでとても懐かしいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示時代の移り変わりが早すぎて全くついていけないです笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今はコンクリートの上で踊ってますからね…
地元では何故か「オバQ音頭」が定番でした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やぐらを組んで盆踊り、無くなりましたね〜!
ちなみに私の住んでいる地域の盆踊りソングは都はるみが歌ってくれてます!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示風の森さん
「櫓」難しい漢字でしかも常用漢字では無いし・・・
今の若い人(女子系)にはステージで 木組みのステージと言えば
何となく理解してくれる時代でしょうね。
私はこの文面で十分すぎるぐらい理解出来ました (笑)
盆踊り・・「お盆」が理解できないのに、これもムリ
説明してくれる人がいない(きっと親御さん)からですよ。
と思っています。