すごめんち

凄トーク!

2025/01/28 11:43

オイ オイ



パ◯リやろ😆

9件のコメント (新着順)
とはる
2025/01/30 00:29

カランダッシュさん

マルちゃんの奴は見たことありますが、日清からも出てるんですね!


カランダッシュ
2025/01/30 11:36

とはるさん

コメントありがとうございます。
私はインスタント麺新参者なので過去の事を知りませんでした。
すごめんちには、学者的な知識情報を持ってる方が多数おられるので、色々教えてもらえて勉強になります。

とはる
2025/01/31 00:12

カランダッシュさんが新参者なんて・・・・💦

超古参のレジェンドのおひとりです!!!

家出ネコ
2025/01/29 23:06

◯◯さん
🗻あの味を知ったからには
どんな揺さぶりを掛けられても
動じませんよ〜😋

ヤマダイ党員より

🤣🤣🤣


カランダッシュ
2025/01/29 23:20

家出ネコさん

出汁の深さが違うよねー

ヤマダイ党員➖宣伝部員です☺️

家出ネコ
2025/01/29 23:24

カランダッシュさん
✨確かに違いますね!😉

あとノンフライ麺という点で
大きなアドバンテージが
あるんじゃないでしょうか〜?😸

カランダッシュ
2025/01/29 23:38

アドバンテージどころか、ノンフライ麺食べ慣れると、普通の麺に違和感があるんですよねー🤣

家出ネコ
2025/01/29 23:41

これだけブランドが定着し
多岐に渡る種類を出していたら
ビッグネーム故に個々の大きな改良は
難しいと思います🤓

すっかりノンフライ麺に
慣れちゃいました!😸

はみちゃん
2025/01/29 20:57

マルちゃんでも毎年出てるので、流行かも知れませんね
料理のレシピは著作物では無いんですが、意匠権とか登録商標とかで差別化できないもんですかね?


カランダッシュ
2025/01/29 22:17

はみちゃん

写真の商品は節分の季節商品なんですね。

定番以外に色々頑張ってますね。

Kanaka
2025/01/29 05:12

ちょうど昨日スーパーで128円で売ってるのを見ました。


カランダッシュ
2025/01/29 08:45

かなさん

お買い得じゃあーりませんか😸

Kanaka
2025/01/29 08:47

スーパーの相鉄ローゼンで昨日は128円です。

これは2022年が初版かと。
今年も食べましたが、かなり美味しいですね~!
とくに紅生姜天の風味はひじょうに素晴らしいと思いました。
ただデザイン的に節分までにある程度売り切らないとダメなので、
売る側はちょっと扱いにくいかと・・・ (^_^;)


カランダッシュ
2025/01/29 01:33

たういさん

コメントありがとうございます。
まぼさくさんも召し上がってるて事はなかなか美味しいんですね。
私も試してみます。

まぼさく
2025/01/28 23:23

実はそれ今日食べてたりして。
旨かったですよ。
◯ちゃんも出してますが、とにもかくにもコロンブスの卵的に最初に生姜天を使用したカップそばはアレですので、エピゴーネン感は否めないですね。


カランダッシュ
2025/01/28 23:35

まぼさくさん

これ、に◯しんとしては新作で間違いないですか?

まぼさく
2025/01/28 23:40

再登場ですね!腕組み鬼さんもまんまです。

カランダッシュ
2025/01/28 23:58

さすがまぼさくさん

ありがとうございます。

なんで新発売なんですかね。

note
2025/01/28 19:32

こんばんは!
今年も出してきましたか。
いくら赤鬼をスポンサーにつけても疑惑だけ残りますよね😁
他社さんも追随してくれるとさらに面白…盛り上がりそうです🤣


カランダッシュ
2025/01/28 21:08

noteさん

冷静沈着なコメントありがとうございます。

勝どき太郎
2025/01/28 14:01

カランダッシュさん
そろそろ各社さん ネタ切れになってきた印ですかね (笑)
各社で競えば それはそれで OKとも思います。
相乗効果で商品のレベルもUPし でも最後は「味」となりますよ (^_-)-☆ 


カランダッシュ
2025/01/28 17:01

勝どき太郎さん

大人のコメントありがとうございます。
特許とってないなら、類似品でも販売は自由ですもんね😆

Ken
2025/01/28 12:33

とうとうどん兵衛からも紅生姜天出ましたか😅
でも圧倒的にニュータッチさんのそば(麺)の方が、美味しいです🙌


カランダッシュ
2025/01/28 12:47

最近最大手がヤマダイさんと同じような商品を多数出してますね。
味は言うまでもありません。
それだけ王者を脅かしているんでしょうね。
私としては『きつね凄べえ』出して味の違いを見せつけて欲しいけど、ヤマダイさんはそんなしょーもない事しないでしょうね😆

「きつね凄べえ」(笑)😸

うどん県民としては、凄麺のうどんを出していただくのが、切実な想いです😸

カランダッシュ
2025/01/28 23:40

チョコマシュマロさん  

私も同意ですが、コシが強い
ウドンは、冷凍麺にぶがありそうですがいかがですか?

そういえば、冷凍うどんは最近食べていませんね🤔
おっしゃる通り、冷凍うどんの方が、部があると思います🐱

茹でたてを−40℃で冷凍するので、湯戻ししても、茹でたての美味しさを味わえます。

有名なのは、香川県に本社があり、魚沼に工場がある「テーブルマーク」でしょうか?魚沼は水が良いところなので、うどんの味わいも違うとか。しかも関東圏に近く、スーパーやコンビニでも展開されているはずです。

私が勤めていた会社では、真空ミキサーを使用して、生地を練ります。真空状態にして、生地の空気を抜くため、茹でると麺が浮かんできません。生地の断面もカステラ状になり、噛んだ時の歯ごたえにコシがあります。
使っていた小麦粉にも秘密があります。タピオカを粉末状にしたものをオーストラリア産の小麦粉にブレンドし、当時の会社社長が製粉会社に泊まりがけで行って、作ってもらったそうです。タピオカの粉末が入っているので、モチモチした食感は、テーブルマークの比ではありませんでした。

うどん製造のための機械一式も、「さぬき麺機」という、うどん製造機メーカーのものばかりだったので、こだわりはピカイチだと思います。

当時、自分が生地製造の担当だったこともあり、会社で茹でたてを食べましたが、本当に美味しかったです😸
高松にある何軒かのうどん店に行きましたが、名店にも負けていないと思えました。

当時の社長が讃岐うどん組合の会長も兼任しており、そのこだわりは半端なく、負けず嫌いなのです。



とまあ、昔話に付き合っていただきましたが、自分でも作っていた以上、こだわりはありますが、「茹で延び」がないのが冷凍うどんの1番の勝因だと思います😸

長文失礼しました🙇

Kanaka
2025/01/29 05:22

🦊
きつね凄べえ
🦊
可愛すぎる

ヤマダイさんのうどんって食べたことないです。
どんな感じなんやろ🦊

カランダッシュ
2025/01/29 08:50

チョコマシュマロさん

テーブルマーク🟰元カトキチですね。

初めて冷凍ウドン食べた時、
コシの強さの再現に驚きました。

カランダッシュ
2025/01/29 08:57

かなさん

最近終売になった旨だしうどんの逸品、私は定番にして欲しいくらい上品で美味しかったです。

きつね凄べえ出してほしいなー😆

Kanaka
2025/01/29 09:40

おおっ!
参考になります。

きつね凄べえ
🦊
タビタイ

あひるん
2025/01/29 12:13

たしかテーブルマーク、以前は加ト吉で、それまで我が家はチルドうどん(今日も安いからチルドでした)を買ってましたが、CMで冷凍うどんを知り「なんて美味しいの!」とびっくりしたのを思い出しました。

カランダッシュ
2025/01/29 17:26

あひるんさん

冷凍ウドンは予想、期待を超える美味さだと思います。

冷凍うどんは、ラップフィルムに包まれて個包装されているものは、レンジで温めることもできます😸

最近食べてないけど、食べてみようかな?