凄トーク!

2025/10/10 15:08

現在、私は排水口を汚さないためにスープを飲み干すため、1日全体の塩分量が少ない日は430mlで作りますが、夕飯で味噌汁や炒め物などを作る時はカップで麺とかやくを入れて作り、食べるときは器を変えて、200〜300mlのお湯の量にしてどれくらい入れれば430mlと同じくらいの分量かスープの素を測りで測ってスープを作って余ったスープの素は夕飯の調味料として使っています。

凄麺1つ食べ切ってしまうと1日の塩分量目安になってしまうから、25年後は今よりもさらに健康志向で腎臓が弱い人、高血圧の人など塩分を控えめにする必要のある人もスープ飲み干しても安心して食べられるように、飲みきった時の塩分が低くなるためお湯の量が今の約半分、250mlでできる凄麺ができたら嬉しいです。

8件のコメント (新着順)
とはる
2025/10/12 17:14

あひるんさん

これは、すばらしい提言ですよね~
今すぐ、取り組んでいただきたい取り組みかもです~
塩分量が少なくても、安心して飲み干せる旨味を感じるスープの開発に期待ですね!!


あひるん
2025/10/13 09:39

カップ麺、ラーメン屋さんは「背徳感」ではなく「美味しいご褒美」なので
食べたくて食べたいから、塩分制限の人も体調良いご褒美として安心して食べてもらいたいです☺️
健康志向なのか、物価高のためか、
ラーメン屋さんのスープが以前は溢れそうにたっぷりだったけど
最近はスープ少ないお店もあるのでラーメン屋さんでは20代の頃はお店への敬意で
「美味しいものありがとうございます!」と飲みきり、今は「美味しい美味しい、あれ?もう終わり?」と気づいたらスープが空になっていることが多いです。

ガチオ
2025/10/12 01:11

これはすばらしい
ボクは体が弱いのでこれ実現したらとてもありがたいと思いました

ってか、テキトーに投稿してしまったボクが恥ずかしくなりました😅


あひるん
2025/10/12 09:58

いえいえ、25年後で楽しい商品を考えるのが良いと思います!
私がもしそう考えたら「スープ麺なし、かやくだけ満足凄麺(麺なしなのに凄麺)」とか😀

ガチオ
2025/10/12 10:44

スープ麺なし!ヤバすぎですね〜😄

ミック
2025/10/11 11:08

すばらしいですね
一日の塩分量を考えると安心して食べられる飲める凄麵出来たらうれしいですね


あひるん
2025/10/11 11:18

すごめんちに入って数回、飲み残しを排水口に流してしまったのですが、そうめんやうどんの汁と違って掃除が大変だったので調べたら「新聞紙などに染み込ませて燃えるゴミにするのがいいでしょう」と書いてあり、それは面倒なので1日の塩分の量で全部飲むか、スープの量を減らすかにしました。
凄麺のスープは美味しいので、スープの素で味付けすると「この炒め物美味しい」など家族にも好評です。醤油、塩のサイズが小さくなりました。

勝どき太郎
2025/10/11 09:36

あひるんさん
我が家では「排水口」清掃係は私です。 毎週1回必ず徹底的に
「道具+薬剤+力作業」 何故か肌が強く素手で実施するので
ぬめり感もなくスベスベになります。ただし、清掃中誰も近づきません(大笑) 
  
人生 私も同様にいろいろありますが、「ムリせず+楽しく+健康的に」
を目標に乗り切りましょう!!
今でも人が見れば「薬漬け」ですがね (^_-)-☆ 


あひるん
2025/10/11 10:30

勝どき太郎さん、素手!!すごいです。私も排水口担当です。
夏は肌荒れはしませんが、冬はビニール手袋をつけないとあかぎれなどになってしまいます。

無理せず、楽しく、健康的に楽しみたいですね!
20代の頃は花粉症くらいしか病院に行かないので3種類処方されたら3種類も!とびっくりしましたが
40代になり副作用の改善のためなどでどんどん増えて10種類以上処方されて飲んでます😆

ゆず
2025/10/11 05:54

勉強になります!
私もスープ美味しくてついつい。
塩分は気になりますやっぱり


あひるん
2025/10/11 10:33

塩分の規制は私も父も何もないのですが、母の他界後、塩分を気をつけて夕飯を作るようにしたら父が20年以上病気にならなかったので効果があるかも?とスナック菓子やラーメンなども食べたいので減塩を考えるようにしました。

新華
2025/10/10 20:56

あひるんさん こんばんは。
「凛とした佇まい(また言ってます、すみません)」の水面下で大変な思いをされていたのですね。ふと思ったのですが、もしかして、あひるんさんのお名前はそこから?

お身体に耳を傾けつつ楽しく美味しい凄麺生活を送られますことを!

「お店のチャーシューが入ってる」なんて能天気にもほどがある投稿をして、穴があったら入りたい新華でした。


あひるん
2025/10/11 10:42

あひるんは、小学生の「交換日記」でノートを落としても正体がバレないよう「あひる」にしていたので、その名残でコミュニティなどでニックネームとして使ってます。
副作用でおかしい部分以外は血圧も、数値も「理想的」と医師に褒められます。
食事制限もないので、食べたいものを無理せず食べて楽しんでいます。

お店のチャーシューが入ってる、いいじゃないですか🤩

新華
2025/10/11 11:01

お名前の由来、いいですね♪ 確かに水面下の苦労を名前に滲ませたりしませんよね、失礼しました。
無理せず楽しんでおられるようで何よりです。こらからも斬新で素敵な投稿を心待ちにしています😊

クロネコ
2025/10/11 11:29

あひるんさんのネームの由来はそういうことだったのですね😄
私のクロネコは昔ケータイ着うたが流行った頃やっていたサイトで音職人をやっていた時初めて使ったハンドルネームです。ネコ好きなのでなんとなく使い続けています。今では一曲まるごとスマホに入ってしまうので加工不用ですがね😅 昔のガラケーは容量の制限があったので切り出しをしてケータイの着信音に使えるように加工して配布していました。

あひるん
2025/10/11 11:41

クロネコさんはお写真の猫ちゃんのことかと思ってました😺
音職人さんだったのですね!「うまいヌードルニュータッチ🎶」も作れるのでしょうか?

クロネコ
2025/10/11 11:56

着うたの音職人は既存のCDから音を切り出すだけなので音源があれば作れるでしょうね😸

くろねこ
2025/10/10 16:58

計算されてますね💧
カップ麺スープ飲み干し、味噌汁を朝晩飲み
塩鮭食べて、漬物食べてと
ヤバイですかね😅


あひるん
2025/10/10 17:32

健康番組や新聞で「3食日本食がいい」と見たりしますが、
漬物、梅干し、味噌汁、煮物、塩鮭など塩分を正確に計算したら、
すごいことになると思います(笑)



くろねこ
2025/10/10 17:49

そうですね、熱中症の時期も過ぎましたし😊💧
気をつけなきゃですね。

あひるん
2025/10/11 10:44

夏の時は発酵で体にいいという糠漬けをできるパックを作って使っていましたが
「この塩分はいいのか??」と思いながら食べてました。

クロネコ
2025/10/10 15:43

腎臓弱いですか?私は子供の頃急性腎炎で入院したことがあります。
カッパえびせんとサイダーの飲み過ぎで😅
でも入院中もアレ食べたいこれ食べたいと塩辛い物を色々持ってきてもらいました😸


あひるん
2025/10/10 16:03

抗てんかん薬や、がんのホルモン療法の副作用で食事制限も塩分制限もないですが、
少し腎臓と肝臓の数値が標準より高いです。検査でひっかかったので来月CTです😅
父は高血圧と腎臓疾患のため塩分調整のため、父に年に数回だけ楽しみで凄麺を食べてもらうときは、お椀で3等分し、夕飯に汁物として出してます。

普段、父は相続した祖父母の家で一人暮らしのような生活をしているので、もしかしたら毎日カップ麺食べてるかも?しれません😅

お菓子とサイダーで急腎臓炎になるんですね‼️
年末年始はお菓子ダラダラ食べながらテレビ見たりするのが楽しいので、気をつけます!

クロネコ
2025/10/10 18:18

あー、お父さん一人暮らしですかぁ。それはやってるかもしれませんねぇ😅
夜遅くスーパーに行くと割引狙いのお年を召された方々が待ち構えていますが。
あひるんさんは前に聞いた時なにか持病があるんだなとは思っていましたがヤバいやつやってますね。寛解ですか?
でも凄麺もバリバリ食べているようだから治癒ですかね😸

あひるん
2025/10/11 10:50

父は高血圧を健康診断で指摘され「菓子パン、カップ麺はやめましょう」
と栄養士さんのメッセージもありました😅
うどん、ラーメンのお店で「汁も勿体無い」と全部飲んでしまうので、
「毎日じゃなくて、週数回と決めて食べてね」と言ってあります。