すごめんち

凄トーク!

2025/01/31 15:21

なんか警察を名乗って電話かけてくる詐欺が流行っているみたいなので、ご注意を‼️

10件のコメント (新着順)
オメガ
2025/02/01 21:51

最近、ニュースで何千万も騙されて取られたとよく見ます。
こういうのって用意周到で、騙しに来そうなので本当に気をつけたいですね。

おはようございます♪
だれもが「自分はこういうのには絶対騙されない!」って、
なんか根拠のない自信を持っていると思うのですが、
いざとなるとそうもいかないんですよね・・・。

いつもこういうことにアンテナ張っておくことが大事。
でもなんか「疑い合う世の中」もギスギスで嫌・・・難しいものですね。


Ken
2025/02/01 03:34

僕は騙されやすいタイプみたいで、今までの人生の中で騙されかけた事がいくつかありまして‥😅

1つは、20歳の時に自宅に電話が掛かって来て、『広島市の者ですがアンケートに協力して貰いたくて広島駅の南口まで来て下さい』と女の人から電話。
初めはよくわからなくて、「じゃあ今からそこに行くわ」と返事して電話切ったら、それを聞きてた母が不審に思ったみたいで、内容聞かれて止められました😅

2つ目は、広島の繁華街歩いてたらラッセンのハガキ配ってて、受け取ったら絵画を見て行かないかと店に連れられて、絵画を買わされそうになった事。
興味ないのにどの絵が良いかと初めに聞かれ、値段交渉して来て契約するまで帰してくれない雰囲気でした。
でも、絵にそんな高額なお金払う気がないので‥と逃げる様にお店を強引に出て来ました。
その間もずーと、この絵の価値が凄くある様なことを喋っていましたが😅

3つ目は、ジェムケリーの宝石を買わされそうになった事。
雑誌の懸賞で応募して、当たったので取りに来て下さいと連絡があり、指定した場所に行ったら宝石の契約させられました。
その後おかしいと思い、消費者センターに電話してクーリングオフの手続きをしました。

あと、ぼったくりバーに連れて行かれそうになった事、幾度かあります。

東京駅でオウム真理教に『ボランティアしませんか』と声を掛けられた事もあります😰

とはる
2025/02/01 00:58

Kenさん

情報共有感謝です~

気をつけなきゃ💦

クロネコ
2025/02/01 00:58

あまり関係ない話ですが、以前職質されたことがあります
夜遅く駅から裏道を通って帰宅途中、後ろからパトカーがやってきて・・・
どちらへ行かれますか?カバンの中身は何ですか?とか色々
家はどこですか?って聞かれたから、あー行ってこー行って信号右に曲がったとこだよ。と言ったら、お巡りさんが私達この辺詳しくないんですよー、もっとわかりやすく教えてくださいだって。地域パトロールの警察官が詳しくないわけないだろっと思いましたよ。こっちは早く家に帰りたかったのに。不審者扱いですよね

あひるん
2025/01/31 23:05

昨年は警察ですと急に2人組の方がいらっしゃって、
住所、名前、番地を確認に来てびっくりしました。
そのメモがもう25年前に他界した母の書いた薄黄色くなった紙だったのと、
パトロールで挨拶したことがある警察官だったので安心しました。

まぼさく
2025/01/31 22:53

当方、昔っから電話が苦手でまったく出ないで近所では有名です😎

家出ネコ
2025/01/31 20:43

官公庁や銀行の名称で
信用してしまいそうな
お年寄りは特に要注意!

我々世代も、自分に限って…と
思い込まず
警察や関係機関から発信される
啓発やお声がけは
しっかり胸に留めておきたいですね😉

伝衛門
2025/01/31 18:56

私の居住地域でも、他県の警察官を騙って詐欺電話かかっているようです。
こんなのにだまされないように 注意したいですね。

はにんどう
2025/01/31 18:39

ナンバーディスプレイにアメリカからの国際電話
出てみると◯◯さんですか?と私の名前を...
思い切り低い声で要件は?と私
すると警視庁捜査ニ課の何とかだが
何とかかんとかぬかしやがってたが
遮り警視庁がアメリカから国際電話かけてくんのかよ?このボケがっ!!と
怒り爆発で怒鳴ってやったら切りやがりました🤣
私の名前と家電の番号がどこから漏れてるのかまた怒りが込み上げてきた数ヶ月前の話です

note
2025/01/31 18:31

こんばんは!
真偽の程が分からない情報が溢れてるのでこの記事すらと疑わざるを得ないのが正直な気持ちでおります。
というのもその時が更新月だったこともありますが、使用キャリアからスマホののっとりについて責任は取れないこと。ネット使用は使用者の自己責任と回答をもらっているので、張り付けてあるURLからではなく警察公式ホームページ或いは管轄署へ聞くなど別途対策も必要かと思います。


Ken
2025/01/31 18:56

怪しい電話はすぐ切るに限りますね😅