ミュートした投稿です。
凄麺から袋麺が出たら嬉しいですね〜♪ 昔は「好きやねん」も全国販売だったのでCMも良く見たんですが今では関西・中部・四国地区をメインに販売されていて入手するのが困難になってきました。
ここ凄くオシャレですね😆 昔懐かしいテーブルゲームのインベーダーや、バーやカジノの感じが素敵です。 昭和のちょい悪の雰囲気が、ぷんぷんしますね🥰 不純喫茶‥ どう言う意味か調べたら‥ 純喫茶とは違う、お酒が楽しめたり、ちょっと大人の雰囲気が漂う喫茶店を指すみたいですよ。
これ袋麺の評判が良かったんですよね。 香りはマヨネーズです。でも酸味はそれ程でもなくまろやかさが出ますね。 関係ないけど…昔、豚骨の清湯醤油のラーメンに牛乳とマヨネーズ入れて「なんちゃって豚骨ラーメン」というのを何かで見ました。
昔は良く3色パンとか見掛けたんですが今はどうなんでしょうかね。懐かしい美味かった♪
自宅ですよ~。 奥さん曰く、本場の台湾ラーメンは食べた事がないので適当に見様見真似で作ったとの事。 美味しく出来ていて昔名古屋で食べていた台湾ラーメンを思い出しました。
昔、というか大昔、親父に連れられて近所の札幌ラーメン屋に行ったとき味噌ラーメンを頼むと胡麻と何かをジューサーにかけててそれがめちゃくちゃ美味かったんです!ほんと今まで食べた味噌ラーメンで一番美味かった。 そんな思い出に近づけようかと、やってます😊
丼を食べるのに、昔はお箸でしたが、最近はスプーンの方が食べやすいです。 これも過去の習慣からおしんこが好きなんですが、全国規模の弁当屋で紅生姜を入れる会社があります。店頭で多くのお客様が『生姜抜きで。』と言ってます。その弁当屋は、頑なに紅生姜から変えません。
昔は入学式や参観日に父親が行くなんてなかったですもんね! 私のハロウィンの思い出は顔を青く塗りドラえもんに仮装したことぐらいですかね〜
勝手に凄麺の原点、ど定番だと思っています(自分が一番最初に食べた凄麺なだけです)昔すぎて記憶はちょっとだけ曖昧
10月なので、ハロウィン絡みのお話し もう、20年くらい前のお話しです 当時、秋葉原で働いていた自分はハロウィンって事で子供達にお土産で、モロゾフのお菓子が入ったジャックオーランタンを買いました んで、川崎まで東海道線で移動したのですが、スーツ姿のサラリーマンが片手にビジネスバッグ片手にジャ