ミュートした投稿です。
本日、千葉竹岡式ラーメン。
本日、千葉竹岡式ラーメン。 本日、竹岡式ラーメン、玉ねぎがレトルトとは思えないシャキシャキッとして美味しかった!ヤマダイさんの再現技術さすがです!
埼玉県民の日になぜか千葉方面に向かう埼玉県民の方がいらっしゃるので、埼玉スタミナラーメンで腹ごしらえしてから竹岡式を現地でいただいてほしい。でも埼玉県民は竹岡式のところまで行かないらしい。
クロネコさん😸 竹岡式W😼 スッゲェー!😼 入るんですね、カップに😼 そして胃袋にも😸 スープ飲んだあとの写真見て思わず「げー!」って叫んじゃいましたよ😸
千葉竹岡式らーめん
千葉竹岡式らーめん はい、今夜はコレをダブルで( ̄∇+ ̄)vキラーンん〜まず麺ですよね。本場のも乾麺ですがこんなに細くはないです。お湯入れ5分でこんな感じ。この器に麺を2個入れていますがスープも丸々2つ入っています。これでも本場よりは薄いかな。シナチクを増してみたり😄 やたらタケノコの繊維が歯の隙間に入りこみます😅麺が
竹岡式。チャーシュー。食べ物から目を離すな。夫婦とは。 短編小説くらい面白かったです笑
竹岡式ラーメンにおけるチャーシューの重要性
竹岡式ラーメンにおけるチャーシューの重要性 チャーシューの煮汁を、麺を茹でたお湯で割ったのが竹岡式ラーメンの始まり、というくらい竹岡式ラーメンにおけるチャーシューはかなり重要なファクターである事は疑う余地もありません。凄面のフタでも、チャーシューが前方で存在感を放ってますしね。ところが!今回隣で札幌味噌を食べていた妻が「ちょっと交換しよう」と
息子にはチャーシュー、メンマ、シャキシャキたまねぎ
息子にはチャーシュー、メンマ、シャキシャキたまねぎ 愛情込めてお湯を注ぎました!竹岡式ら〜めん🍜メンマの歯ごたえが好き!と言いながら食べてました。どうやら私の愛情には気づいていないようです。
なるほど😸 在庫を見ながら、どれをチョイスするか 悩むところですね😎 話は逸れますが 明日は新商品発表です。冬の塩? 発売日が下旬で有れば 12月のスゴ活に回すかもですね🤔 さて、何が来るか… 青森、竹岡式、尾道なのか リニューアル品か、まだ読めません😅
新華さん 好みのお店チャーシューで選べる、竹岡式とか!!! 最高かもしれないですね!!
ガチオさん 竹岡式の”ガツン”と感じる醤油感と、玉ねぎがたまらんですよね~