ミュートした投稿です。
工場見学に行ったことがあるので。いいおっさんになってから😅 青森の和田寛醤油は小学校の社会科見学で行きました。
秋刀魚の刺身は千葉に来てから食べるようになりました。青森では青魚は刺身で食べるなと教えられまして😅
朝ラー🍜
朝ラー🍜 そう、長岡ですね😄久しぶりにシナチクを投入します。田舎のお麩も。うみゃいです😸 長岡はまだ一箱分以上在庫があります😄 長岡には標準でお麩の設定がありませんが、このスープにはお麩も合うと思いますよ。言っちゃあなんですけど、青森や函館に入っているお麩より旨いです。ごちそうさまでした😋ではまた🐾
新華さん なるほど、わかりやすいご説明ありがとうございます。 よく理解できました(^^ クロネコさん 青森県はリンゴの一大産地ですからね、そろそろ収穫時期迎えますね。
箱館はまあまあかと思いますが、青森に入っているお麩はスープを吸わなかったです。 私は凄麺青森を認めていませんので普段は買わないのですが、スタンプラリーの件で先日食べました。青森のお麩はやはり最後に食べたのですがスープが染み込まずスポンジを食べているような感じがしました。と言うか青森は褒めるところがあ
青森では東京12チャンは中継局がありません。修学旅行で東京に行った時初めて見ました📺
私は広島行ったことありますよ。もと長距離トラッカーですから。貸切で広島の荷物が出ると嬉しかったです。中1日もらえるから😄 岡山だったら翌着なので必死で走らないと着きません😅 関東から全ベタで行くと兵庫の明石が限界です😅体力的にも。ほどよく高速移動すればいいんですけど、貸切ドライバーはだいたい高速代を
青森・・・?
青森・・・? なんもなきゃ買わないんですけどねスタンプラリーもあることだし買いました🍜応援って?まぁ、私はねぶた実行委員会は応援していませんけど😄弘前ねぷたは応援していないんでしょうか?と絡んでみたり😸まず麺ですよね。何で太麺なの?わかりません。最初から入ってるお麩は函館より大きい感じですが味が染み込みませんね。
飛騨高山中華そば
飛騨高山中華そば あー台風来なきゃいいですね🌪️ なんか四国に上陸したとか・・・大丈夫ですか?えー今朝は飛騨高山🍜かやくのネギを入れまして、ネギの回りに散らばる顆粒は中華スープですね。右側にのっかってる白はラードです。中華スープ顆粒は小さじすり切り一杯、ラードは小さじ半分くらいでいいでしょう。これをすることによって醤
凄麺の竹岡式は正直実店舗の味とは違います。そのまま発売したら売れないと思います。まぁ、色々入っていないと言うことですよね。仰る通りです。作り方としましてはチャーシューを醤油で似た物がスープになります。勿論割りますけどね。色々入ってないんです。だから好きか嫌いかになりますね😅 私は津軽の出身なので濃い