ミュートした投稿です。
イサクさんコメありがとうございます😊 いえいえ!わたしも今日の休日お昼はどの凄麺にしようかと楽しく迷って熟炊き博多とんこつにしました✨ 選べるって幸せですよね~
私も今日『熟炊き博多とんこつ』食べました♪ 完成度の高い凄麺の中でもこの博多は本当に秀逸だと思います。 ただ其れ故に逆に苦手な人には全く受け入れてはもらえないという商品なんだと感じています。
熟炊き博多とんこつ
熟炊き博多とんこつ キャッチに「ゆでたての旨さ再現」とありますが、この一杯に関しては「博多ラーメンの旨さ再現」の方がピッタリだといつも思います。いつも1分くらいで蓋を開け、箸でよく麺をほぐして食べています。そうするとバリカタのような食感を楽しめる。カップ麺でこれほど店で食べるのに近い舌触り、喉越し、香りを楽しめる極細麺
熟炊き博多とんこつは長女さんの1日違いのお兄さん(お姉さん?)だったんですね♪ 因みに9月12日は広島県の県の木が「もみじ」に制定された日であり『秋のメープルもみじの日』との事です。
博多とんこつと1日違い生まれの長女さんとスープもらってるmackyさんのお話が温かくて読んでて嬉しくなりました😚
先日買った凄麺ですが長女に1番先に選ばせてあげようと思い、選んでもらった凄麺は博多とんこつ! 紅生姜と高菜とネギをトッピングして食べてました♡ 「ママ見て!」って、蓋の裏の裏ばなしを読んだら 博多とんこつは2006年9月11日に初代が誕生した話! 長女の誕生日は2006年9月12日なのです。 1日違
皆様、お付き合いありがとうございましたm(_ _"m) 回答はアレルゲン情報に鶏肉が含まれていないということでした。 米国在住の我が妹が5年ぶりに帰国することになり 是非凄麺を食べさせたい!と思いましたが妹には鶏肉アレルギーがあるので調べたしだいです。 残念ながら醤油、味噌系のラーメンはダメでした
基本的に全推しで、まだ全種を食べていないので難しいのですが、 ・旨だしうどんの逸品 ・熟炊き博多とんこつ ・広島THE・汁なし担担麺 は、麺も味付けも大好きな、とっても個性的な凄麺だと思います😋
クイズです(当たっても何も出ませんがww) 博多とんこつ、長崎ちゃんぽん、名古屋まぜそば、旨だしうどん、 富士そば紅生姜天、とん汁うどん、仙台、宇都宮やきそば 上記商品の共通点はなんでしょうか? 追記 答えが多数ありますね😅 私が求めた答えは共通するある物質に関することです😉
奈良天理も博多とんこつも大好きです!美味しいですよね〜!奥様に奈良天理の美味しさが伝わって嬉しいです✨ コロッケ入れるって発明した人すごいな〜!やってみます!