ミュートした投稿です。
今日は青森煮干し中華そばin大学
今日は青森煮干し中華そばin大学 今日は中間テストと実験2日目でした。中間テストは散々で単位出ないかも…ってことで自分へのねぎらいとして遅めのお昼ご飯です‼︎ あっさりとしていながらその中に3次元の広がりを見せる煮干し出汁の優しさに浸かり、また月曜日から頑張ろうという気になってまいりました。
青森の空港は荒れるからと、岩手花巻空港離発着で行きました。
青森市からだいぶ離れているからね。
青森でのお泊まりは八甲田の酸ヶ湯温泉がよいです。混浴ですが目隠しの仕切りもあるので覗こうとしなければ見えないし。なにしろお湯がいいです♨️ ヒバ千人風呂と呼ばれ、浴槽は2つあります。手前はややぬるめ、奥は熱いです。コロナが流行りだしてから行ってないんですがね。近くに別の温泉宿もあるので湯めぐりができ
恐山に行くとだいたい2、3人ついてくるとか。イタコの口寄せでご先祖様と会話してくるのもよいでしょう😊 青森出身ながら大間も恐山も行ったことがありません。竜飛崎ならなんとか🌊
嫁と娘が青森へ観光旅行に行き、お土産をたくさん 買ってきてくれました。 大間で食べたマグロは絶品だったとか。 二人共怖いもの知らずなので、恐山や竜飛岬まで回ったそうです。 まぐろの塩辛をあてに、純米酒山助をやってます。
ホントですよね!! 青森への旅気分が味わえる一品だと思います!!
よっしさん はにんどうさん ものすごくわかります!!塩梅がちょうど良いですよね!! 様々な青森の味を最大公約数で再現した一品だと思います
田舎の青森にいた頃は小豆島とか道徳の時間の働くおじさんで見たくらいで、どこにあるのかもわかっていませんでしたね。屋久島と同じくらいの距離かな?とか😅 トラックで全国を走っていましたが、島に渡ったのは佐渡島、対馬くらいしかありません。沖縄もないですね。
以前、竹岡式を作られたように本場青森煮干しラーメンも作られることを お待ちしてます!!