ミュートした投稿です。
たしかにサンマ―麺感ありますね! 私も先日、長野で関東ではあまり見かけない『得得うどん』さんのカレーうどん食べました
きのさま、コメントありがとうございます🙏 もしかしたら、長年の謎が解けたかも知れません!? 実は、記憶の片隅に、梅宮辰夫さまがやってらした時代の「くいしん坊!万才 」で、 「うわー、なに、あんこ入ってんじゃん。オレ、ダメなんだよ😭」 みたいな流れの “放送事故みたいな回” がありました。 衝撃的
香川の「かなくま餅 福田」というお店に「あん餅入りうどん」という奇抜なうどんがあります。一度、試してみてください
どちらも美味しそう! 大阪在住ですが河内うどんはお初です
おー、確かに台湾ラーメンの元祖である味仙さんとは違う感じですね。何となくサンマー麺っぽいビジュアルにも見えます。 カレーうどん最近ハマっていてこの1ヶ月くらいで6回食べてます♪
私も探してますが未だ見つからず😔 西友、行ってみます! カレーうどん食べたーい!!!
西友で富士そばが移動されていたので、もしかしてと思ったらとん汁うどんとカレーうどんを発見!新商品かな? でもヤッターて感じです。
ぱぱ〜んさま、すみません、すっかり勘違いしてました😅 「我が家のおでんのつゆだとうどんには薄かった」 てっきり、ぱぱ〜んさまの地域のコンビニおでんだと思っていましたが、ただ、お話しの流れは大丈夫だったようで、安心してます🙇 外食の方が味付けが派手(しょっぱい、脂っこい)だと思いますが、ただ、 「
サラメシ 名古屋編
サラメシ 名古屋編 今回のサラメシは出張版で名古屋営業所のメンバーから紹介していただきました 1枚目の写真は『中国料理 千龍 名駅別館』台湾ラーメン 台湾ラーメンのイメージって肉ミンチマシマシで真っ赤スープだったのですがこちらのラーメンはシンプルで食べやすそう!名古屋駅内にあるようなので訪れた際に私も行ってみ
私もコンビニのおでんのつゆは濃すぎて飲めません。まあコンビニも数ヶ月に1回行く程度であまり買い物もしませんが…。 因みに、私の住む地域は食べ物全般的に塩分が低い様で関西や関東等他の地域から来た料理人が店を出すと必ず味の濃さで悩みます。鰹節等の出汁が濃くて塩分が低い味が好まれているみたいでかなり珍し