ミュートした投稿です。
今日も旨だしうどんの逸品獲得の旅に出ましたが、収穫はなく、熱を出して寝ている(はず)ぱぱ〜んさんを想い焼津をゲットしました。
関東風→関西風に・・・食べてみた!「旨だしうどんの逸品」
関東風→関西風に・・・食べてみた!「旨だしうどんの逸品」 去年の初の凄麺ノンフライ麺のうどんの商品、「肉汁うどんの逸品」・・・美味しかったですよね~!去年の商品「肉汁うどんの逸品」↑去年の「肉汁うどんの逸品」は「関東風」のうどんがモデルでした。で・・・、今年の凄麺のうどんのテーマは「関西風」です。去年と今年の「うどんの逸品」のモデルは大きく変わっています。
皆さんの頑張りが詰まりに詰った旨だしうどんの逸品、あ〜〜早く食べたいな〜♥
東西のうどんの食べ比べ、ぜひお楽しみください😊 茨城の凄麺、いつの日か・・・✨
3年目の凄麺うどんの挑戦、旨だしうどんの定番化、夏の冷やしうどん、それらとは別に、“ご当地シリーズうどん”誕生🤩
関西のうどんには、あまり馴染がないので、最初は花かつお 「なし」で食べてみます
凄麺うどん 2年目の挑戦は"旨だしうどんの逸品"! その誕生ストーリーとは?
凄麺うどん 2年目の挑戦は"旨だしうどんの逸品"! その誕生ストーリーとは? 9月4日に発売となった"旨だしうどんの逸品"、凄麺のうどん2年目の挑戦です!!"●●●うどんの逸品"先行体験キャンペーンのときには、●●●は一体何なのか…!?たくさんの皆さんが予想してくださっていましたが、なかなか難問だったかもしれません…💦そこで今回は、なぜ"旨だしうどんの逸品"が生まれたのか、誕
すごめんち 管理人 さん、 そうなんですかー、予選落ちー。 やっぱり商品については訴えたいポイントが 色々とあるだろうしなーと想像いたします。 はっ、しかし、その点は残念だったけれども、 来年も「国産小麦100%使用」の確約を得たと思ってよいですかっ! 来年も新しいうどんが出るのかな……? むむ
本日、凄麺 旨だしうどんの逸品の発売日! 1つ疑問なのですが、 この商品についての今日のインスタの投稿を拝見したところ、 https://www.instagram.com/p/Cwv7737oNiO/ > 麺は国内産の小麦を100%使用したコシとつるみが特長のノンフライうどん。 とあり
うっかり食べ過ぎてしまう食欲の秋に、とってもありがたいのが、そば&うどんですので、他の凄麺とは別枠でストックします😆 (何よりもノンフライなので、胃もたれしないのが、本当にありがたいです🙏)