ミュートした投稿です。
箸上げとっても美しいですね! 青森というと、せんべい汁を初めて食べて美味しかったのを思い出します。 せんべい汁用せんべいが安く売ってたので大量に買って家でも作ってみたりしました。
今朝のネコメシ
今朝のネコメシ 本番を前に竹岡式凄麺すごめんちメンバーの皆様おはようございます。クロネコも1週間のお仕事がおわりました😺でも夜勤なので日曜の夜はまたお仕事なんですけどね😅さて本場の竹岡式ラーメンを作る前に、凄麺さんの竹岡式をいただきます🍜そのままでは芸がないので玉ねぎに似せて長ネギを刻んでみました🙂こんな感じです。
醤油は地方によっても色々でしょうね。たまたま醤油屋さんの多い千葉に住んでますが、青森ならワダカン醤油、豊川ならサンビシとか地元のもありますからね。ウチは濱口様
青森で購入して美味しかったのでファンです! 作れるんですね!
道徳の授業でコレ観るのは全国共通だったのですかね 青森県ですが⛄️ 違う地域の生活に興味がありましたね 高校の時は青森県から日本海周りで長野県小諸まで自転車旅行 社会に出てからはわざわざ福岡の会社に就職 あんた、流れもんね?と言われましたが😆
そうですね😊 青森出身の私の記憶では落花生ですね。なぜそうなのかはわかりませんが。掃除が楽だからかな?とか思ったり でも落花生って私が今いる千葉の名産品なんですけどね
工藤パンがあった頃の大学生ですか。店内でパンを販売していてレストランもあったんですよね。だいぶ昔かと・・・ 相方さんに聞いてみてください。坂本町に聖愛女子高がありましたか?と😊 今は移転して共学になってしまいましたが。母の母校です ちなみに工藤パン‥青森は工藤姓が多いです。クラスに5人は工藤がいまし
私の田舎の青森に黒石つゆ焼きそばというのがありまして、それについて書こうと思ったらもうカップで商品化した会社がありました マジで? その名の通り、焼きそばにつゆをかけて食べるらしいです というのも私もまだ食べたことがありません😅
青函連絡船はもうないですけど、みそラーメンと塩ラーメンがあったようです。みそは食べたことないですね 青森市内にある海峡ラーメンの店はみそやってるみたいです 野菜タンメンも昔ながらで懐かしい
函館にもお麩が入っているのは青森と行き来するからかもしれませんね!