この細かめの海苔がすごく食欲をそそられます。 「台湾まぜそば」といえば「追い飯」のイメージですが、「割りスープ」は知らなかったです。 締めがさっぱりめになるのはいいですね!
台湾まぜそばを堪能しまくってますね♪このジャンクな感じ満載のフルコースは堪らないでしょうね~🤤
旧型名古屋でお作法(玉子→追いめし→割スープ)
旧型名古屋でお作法(玉子→追いめし→割スープ)台湾まぜそばを、すごめんち住民の皆様から教えていただいたお作法を参考にスープ割りまで楽しませていただきました。家にあるもので、お店と同じに味変できて、すっっごくいいです(*^ー゚)b グッジョブ!!とってもお薦めですよ~🎵 まず、玉子1個、鰹節2gくらい、ご飯120gくらいを用意。玉
宇都宮焼きそば、油そば、台湾まぜそば、汁なし坦々麺は食べた事が有ります
台湾まぜそば、広島汁なし担々麺 ●その他 茨城スタミナ冷やし、盛岡じゃじゃ麺、長崎皿うどん かなぁ。(意外に多くてビックリ) ※ じゃじゃ麺はジャージャー麺と違って中華麺じゃないかも 私の推し麺は、やはり地元の「スタミナ冷やし」❕冷水で締めた太麺にレバー、かぼちゃ、キャベツ等が入った甘辛い餡を
行くとしたら『麺屋はなび』だけど最近は近場の他の店で自分好みの美味しい台湾まぜそば食べられるからなあ。。。悩ましい
リニューアルした蓋の箸あげがメチャクチャ唆られます!そして台湾まぜそば同様に容器の形が変わるのが何気に嬉しいです。地元のスーパーに入荷するの待ちきれるかな😅
台湾まぜそばも好きで食べますがリニューアルした蓋の箸あげがとても美味しそうで堪りませんね♪容器の形が変わるの何気に嬉しいですね~。今迄あのカップの底の溝というか段差が若干混ぜにくいなと感じておりましたので。さてと地元のスーパーに入荷するのはいつになるのか…楽しみに待ちたいと思います。
台湾まぜそば協会さんとのTwitterキャンペーンがスタート! その名も”お店でも!凄麺でも!台湾まぜそばを食べてTwitterに投稿しようキャンペーン!!”” (キャンペーン名が長い…というツッコミは真摯に受け止めます…💦) お店で食べた台湾まぜそばと「凄麺 名古屋THE・台湾まぜそば」の写真
台湾まぜそばは現地でも食べたことがありますが、パンチが効いててボリュームもあって良き! もちろん、凄麺も好きです。リニューアル版、我が街に入荷されるのを楽しみに待っています。