すごめんち

今日の凄メシ!

ぱぱ〜ん
2025/01/28 16:22

『京都伏見酒粕ラーメン』先行実食!

遅ればせながらこちらを実食いたしました♪


『京都伏見酒粕ラーメン』


お恥ずかしながらこのような酒粕を使ったご当地ラーメンがある事を知りませんでした。

勿論食べた事はなく、鶏白湯に酒粕という一風変わったラーメンがどんな味に仕上がっているのか凄く楽しみです♪

粉末スープと液体スープのダブルスープタイプで、粉末スープを入れた瞬間に酒粕の香りがふわっと漂います。ラーメンを作っていてこの感じは初めてかも。良くかき混ぜたあとに続けて液体スープを投入するとラーメンのスープの香りにあっという間に変わりました♪

今回は確認の為にそのまま少し食べてから途中で自家製メンマと茹で卵をトッピング。

麺はツルモチな中細麺。

スープは鶏白湯と酒粕の旨味・コク・甘味がとてもバランス良くまとめられていて比較的食べやすい仕上がり。体も温まる気がして寒い時期には特にぴったりな一杯。これ酒粕と味噌󠄀のラーメンとかでも美味しいかも♪( いや美味しいに決まってる)

ここからは調査というか試してみた事を…

温度低下による味の変化はかなり大きく、冷めるほどそれぞれの味の輪郭がはっきりとしてきて、鶏白湯よりも酒粕の味が優勢というか強くなってきます。最終的に冷めきると甘味と酒粕っぽさがスープの味を支配します。

まあ普通は温かい内に食べるので冷たくして食べる事は無いと思いますが一応参考までに(笑)

酒粕が苦手な人は無理してまで食べなくても良いかと思いますが、そうでない人は食べてみる価値のある一杯かと思います。

纏まりのない長文に最後までお付き合いいただきありがとうございました。

今日も美味しかった。ごちそうさまでした🙏

コメントする
12 件の返信 (新着順)
タータ
2025/02/01 12:30

どんぶりとふたが違うだけでもいつもと違う雰囲気が出て良いですね。


ぱぱ〜ん
2025/02/01 23:37

タータさん、これぞ"丼マジック"です(笑)

オメガ
2025/01/30 20:57

絶対うまいやん。腹減る〜。


ぱぱ〜ん
2025/01/31 07:25

オメガさん、
酒粕の風味が鶏白湯と合わさり独特の風味の一風変わったラーメンに仕上がっています♪

かな
2025/01/30 11:50

いつもお丼とお丼の蓋がおしゃれで素敵ですね。
とーーーーーーーーーーっても!


ぱぱ〜ん
2025/01/31 07:22

かなさん、ありがとうございます♪

かな
2025/01/31 07:56

欲しい
可愛い

ぱぱ〜ん
2025/02/01 20:15

丼と蓋はセットではないので適当に好きな丼を買ってきてサイズの合う落し蓋を買うだけですのでお安く揃えられて結構見栄えが良くなります♪

かな
2025/02/02 05:29

すごく素敵すぎる!
真似っこしちゃおぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと思ってみたり!

ぱぱ〜ん
2025/02/02 12:08

どんどん真似っこしちゃってください(笑)
蓋はサイズさえ合えば普通の蓋でも良いですが木の蓋が良ければ落し蓋の方が見つけやすいかな。
拘るのならキッチン用品や食器を取り扱っているお店で探すのが良いですが、手軽に買いたいのならホームセンターや上手くいけば100均とかで蓋も器も買えるかも♪

かな
2025/02/02 12:20

うっわー!
ウキウキのアドバイス本当にありがとうございます。

ぱぱ〜ん
2025/02/02 16:51

もし気に入ったのが見つかって購入したら投稿してくださいね。楽しみに待ってます♪

かな
2025/02/03 04:33

はい!

ぱぱ〜ん
2025/02/03 23:53

👍

あひるん
2025/01/29 13:41

冷めるのもまた味わいが楽しめるんですね!自家製メンマと茹で卵でより美味しそうです。
オンラインで買いたくなりました。


ぱぱ〜ん
2025/01/30 11:28

あひるんさん、
アツアツのラーメンも当然美味しいのですが、温度変化に伴う味の違いをつい試したくなるんですよね♪

ミック
2025/01/29 09:25

私も酒粕を使用したラーメンがあるのを知りませんでした。
酒粕も好き好きがあるから好みも分かれますね。
私もお味噌と酒粕が合うのではと思いました。


ぱぱ〜ん
2025/01/30 11:26

ミックさん、
全国にはまだまだ知らないご当地ラーメンが沢山あるんですね〜。酒粕とお味噌は合うと思いますが敢えてそうせずに鶏白湯ベースでというのが非常に面白いですよね♪

カランダッシュ
2025/01/29 09:10

温度低下による味の変化の研究、お見事です‼️


ぱぱ〜ん
2025/01/30 11:22

カランダッシュさん、
昔、ラーメン屋さんを食べ歩いていた当時のクセが抜けなくて…😅

初めての商品は麺の硬さやスープの温度変化による味の違いを確認したくなっちゃうんですよね。本来はちゃんと温度を計測しながらやるべきなんですが最近は大雑把に確認するだけです。まあ所詮バカ舌なので(笑)

ぱぱ〜んさん

お店で温度や麺の太さを『計測』してるのは、最近話題に出たレジェンドさんですね😆

ぱぱ〜ん
2025/01/31 07:26

カランダッシュさん、
そういえば彼はやってましたね♪

おはようございます♪
美味しそうですね、発売日が楽しみです。
スープはほんとに冷めてから味わうとかなり違いますよね。
自分は汁ありはレポのときは必ずやや冷めたのも味わうようにしています。
とくに塩味(えんみ)は冷めると恐ろしく強調されますね。
「こんなに塩っぱいスープ飲んでいたのか!」と怖くなるほど (^_^;)


ぱぱ〜ん
2025/01/30 11:09

たういさん、
初めての商品は麺の硬さやスープの温度変化による味の違いを確認したくなっちゃうんですよね。本来はちゃんと温度を計測しながらやるべきなんですが最近は大雑把に確認するだけです。まあ所詮バカ舌なので(笑)

とはる
2025/01/29 00:34

ぱぱ〜んさん

ご紹介ありがとうございます!

酒かすが苦手な自分ですが絶対に食べたいと思います!!!


ぱぱ〜ん
2025/01/30 11:04

とはるさん、
酒粕が苦手な方の感想や食レポは貴重なのでもし食べた時には是非教えて欲しいです♪

まぼさく
2025/01/28 23:30

これ10年保存してたら熟成されて酒粕の旨みやもろみも出そうです。もちろん試しません。


ぱぱ〜ん
2025/01/29 22:15

え〜試してくださいよ〜(笑)

まぼさく
2025/01/29 23:35

今の陽気はいいんですけど、やはりきたる季節のカビ対策が必要で…(やるつもりか?)

ぱぱ〜ん
2025/01/29 23:40

やる気だな…(笑)

家出ネコ
2025/01/28 22:51

食べた感想から
時間経過による味の変化についての
考察まで、興味を持って拝見しました😃

何と言っても酒粕の芳醇な香りが
現地のお店で、一度食べてから
忘れられません!😆

お店で出会えなくても
何らかの形で入手してみたいですね😋


ぱぱ〜ん
2025/01/29 22:14

家出ネコさん、
初めての商品は麺の硬さやスープの温度変化による味の推移を確認したくなっちゃうんですよね(笑)
残念ながら現地で食べた事がありませんので再現度については何とも言えません。
是非、現地で食べた事のある家出ネコさんのような方に食べてもらって感想をお聞きしたいものです♪

家出ネコ
2025/01/29 22:23

今もですが(笑)
それほど、ラーメンにこだわってなく
10年以上も前なので
レシピについての詳細な記憶は
あやふやなんですが…
酒粕スープの味わいは
印象強く覚えてます☺️

◯◯◯◯・ドット・コム(笑)で
注文してみたので
取り寄せ次第、実食したいと思います😋

ぱぱ〜ん
2025/01/30 11:29

家出ネコさん、食レポ楽しみに待ってます♪

家出ネコ
2025/01/30 13:42

先程、入金の手続きを済ませました😃
久しぶりの酒粕ラーメン
楽しみに待ちます♪😋

ぱぱ〜ん
2025/01/31 07:27

ワクワク♪😄