凄麺スクール

【凄麺スクール】家庭科(その3)

今回は、凄麺の「多様な麺」について学んでいきましょう!🍜✨


凄麺では、麺そのもののおいしさ・スープとの相性・ご当地麺の再現などにこだわり、それぞれの商品に合ったベストな麺を生み出しています。

もちもちの極太麺から、なめらかな中細麺、コツっとした硬さがある細麺など、その種類は様々。凄麺誕生当時は、2~3種類しかなかったそうなのですが、商品発売とともに麺へのこだわりがどんどん高まり、今ではその数、10種類以上とか。

スープとの相性や再現度にこだわり、今では10種類以上の麺を生み出しています。

スープの味やラーメンのスタイルに合わせて、最適な麺を選んでいるのも、凄麺ならではのこだわりなんです✨

中でも注目したいのが「極太麺」。
実はこの麺、開発に約10年もの歳月がかかったそうなんです。

そもそも、ノンフライ麺で太い麺を開発するのはとっても大変。0.1mmでも麺を太くするだけで、配合・製法など抜本的な見直しが必要になります。
当時の開発担当者によると、"これぐらいの太さで噛み応えがある麺を開発したい"と理想はあったものの、いざトライしてみるとやっぱり大変…。5分たってもお湯でうまく戻らなかったり、食感が硬すぎたりと、これまでの麺とはまったく勝手が違い、思うようにいかなかったそうです。
開発担当者や製造現場の担当者たちは、何度も試作を重ね、アイデアを出し合いながら改良を続けたものの、なかなかうまくいかず…。アイデアも底をつき、行き詰まりかけていた時、原点に立ち返って最もシンプルな製法を試してみたところ、思いがけず理想の仕上がりにたどり着いたのだとか。

長い試行錯誤の末に生まれた極太麺。
そこには、失敗にめげず挑戦し続けた開発チームの情熱が詰まっているそうです。

「同じカップ麺でも、麺が違うだけでこんなに味が変わるんだ!」
そんな驚きも、ぜひ体験しながら食べてみてください♪😊


コメントする
まぼさく
2025/06/16 13:24

何度も言ってる気がするけど、佐野らーの麺には驚いたなぁ…


佐野らーめんの麺、初めて食べたときは本当にびっくりしますよね!
修行中も、思わず「これ本当にカップ麺!?」と驚いた記憶があります😳✨
これからも、そんな驚きと美味しさをお届けできるよう頑張ります💪

よっし
2025/09/13 13:12

本当にクオリティ高いですね

23 件の返信 (新着順)
よっし
2025/11/05 20:12

製麺の奥深さを知りました。

くろねこ
2025/10/31 09:41

今開発中の麺はあるのかな🤔?

とはる
2025/08/02 18:43

極太麺の開発に10年とは・・・・。
恐れ入りました<(_ _)>

くろねこ
2025/07/31 03:26

二郎系、平打ちワシャワシャ麺


くろねこ
2025/10/25 21:01

生麺なら最近よく見かけるようになった

くろねこ
2025/07/30 03:40

超極太があったら、濃厚な味もイケそう😊
お湯入れて8分待ちとか、お預けタイム伸びそうだけど


くろねこ
2025/09/16 12:23

乾燥の壁があるか。。。

くろねこ
2025/09/24 09:22

開発に15年はかかるとか・・・

ひろろん♪
2025/07/29 07:07

すごいこだわりですね。感心しました!

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2025/07/04 23:45

ここまでやって割と低価格だから凄いです。


よっし
2025/11/05 20:12

採算が合うのか心配になりますね

ai
2025/07/01 13:39

有難い開発秘話


よっし
2025/11/05 20:13

興味深い内容でした。

透華
2025/06/27 12:05

100点取れました!
極太麺大好きなので、開発室の方々には感謝の極みです🍜

おつかれさまです・・・。
カップ麺界で暗黙の了解とも言える「5分湯戻し限界説」
最近ではそれを超えての8分湯戻しの商品がありますが、
個人的にはそういうのは湯戻しのチャレンジを放棄したのと同じと考えます。

お湯の温度があまり下がらず、かつ、なんとか待てる最長時間が5分です!
その枠内でのタイムを極太麺を仕上げるというのがすごいです。
油揚げ麺ならまだしも、ノンフライ麺の極太麺というのがよりスゴいんですよね!


よっし
2025/09/20 08:22

クイズ、毎回学びが合って楽しいです。