ミュートしたユーザーの投稿です。
もう2025年ですが、つい先ほど登録させていただいたので、コメントさせて貰います。 凄麺では無いのですが(凄麺は1位選ぶの難しい)、『とん汁うどん』です。リニューアルしてから、まだ出会って無いのですが。 今は亡き親父も「美味い。汁がうまいなぁ~」と大好きでした。他メーカーでも、とん汁うどん食べましたが、ニュータッチのが1番です。(思い出補正があるかもしれませんが💦)
いっちゃさん、はじめまして。 確かに凄麺は推しが増えていくばかりで私も1位を選ぶのは難しいですね~。
ニュータッチの『とん汁うどん』は美味しいですよね。いっちゃさんにとってお父様との思い出の一杯でもあるんですね。 リニューアルしてからまだ食べていませんがどんな感じなのか楽しみです♪
1位を決めるなんて難しすぎますよね。信州人なので信州味噌も捨てがたいし、焼津も、富山ブラックも妙にクセになるし。博多とんこつも。冬の塩も。う~ん💦無理ですね。(笑)
もう『全部推し麺です!』と言いたい(笑)
豚汁うどん、ヤオコーさんにありますよ😄
クロネコさん、 私の住む地域にはそのヤオコーさんが無いんですよね…でも近場でとん汁うどんは売ってます♪カップ麺の在庫が多過ぎて新しい商品を食べる順番が回ってこないんです(笑)
ぱぱ〜んさん そろそろトランクルーム借りないと😆
ヤオコー、初めて聞きました。長野県の南の田舎暮らしなのでニュータッチの製品そんなに種類無いんです。 でも通販サイトが有って良かった。 凄麺以外もアソートで買えたら嬉しいんだけども😅
いっちゃさん おはようございます😄南信ですか。 トラックドライバーを始めて最初にもらったコースが長野便でした。諏訪、松本、長野で帰りは碓氷峠経由で帰ります。国道番号で言うと20→19→18→17→16ですね😁うまいこと繋がっています。 近くのお店でない商品は通販という手もありますね😸
簡単に頼んじゃいますけど、配達大変だろうなぁ~といつも思います。 長野県も広いですからね、地域によって食文化や方言も同じ県でも違いますしね。
クロネコさん、トランクルームを借りても逆にいい気になって買いまくって直ぐに満タンになりそう(笑)
よりヤオコーといい、カスミ、セコマなどなど、縁遠い地域には憧れのお店です。
はみちゃんさん、 我が地元にもセコマさんとか欲しいな~。
過ぎ去った記事だが一応書いておきましょう。推しは飛騨高山中華そば。次点で函館塩ラーメン🍜
私も飛騨高山や佐野のようなどこか懐かしい感じの中華そば系が好き。なので中華そばの逸品も勿論好きです♪
2024年も終わろうとしているこのタイミングで再度推し凄麺の事を考えてみたが…自分の年齢や体調で好みが変わったり、凄麺のリニューアルで味が変わって評価が変わったり、推しが終売になってしまったり、逆に新発売の凄麺が凄く好みで推しになったりと大きな変化のあった1年でした。
唯でさえ優柔不断で推しが絞りきれないのに今年は大きな変化が多過ぎて更に絞れない。
年末年始にゆっくり考えようかな。
愛媛八幡浜ちゃんぽんです。 関東では入手困難の幻ラーメンとなっています。出会えた時の感動と、もちろん味も格別です。
入手しにくい凄麺は余計にいただいた時の感動が大きく、感動が推しになります。 鴨だしそば久しぶりにいただき、感激しました。 まさにインスタントとは思えない美味しさです。
2024/07/10 推し麺はダンチでサンマー麺です♪ ⬇️⬇️⬇️ 2024/11/9 一推しのサンマー麺は既に霞がかっており…二推しの富山ブラック(初披露)は未だに不動という矛盾も含めて凄麺の美味しさは本当に天晴れ!!です👏
ブレない美味しさですね!
返信遅くなりましてすみません😣💦 本当にその通りだと思います‼️
今は「豆腐チゲうどん」が推しに急上昇中です😁
ありがとうございます✨ 「豆腐チゲうどん」が喜んでいます♪
なかなか推し1つには決められないけど、同率1位の座に上がりました!素晴らしい味です🙌
まだたくさんの種類を食べたことがないですが 青森にぼし中華そばが好きです。 煮干の出しになじみがあり子供の頃から中華そばを食べていました ほっとするあじです。
現在プロフには 「焼津と新潟推し」 としていますが横浜とんこつ家がリニュ後あまりにも美味しくなったので焼津と入れ替わるかも…!
焼津ファンとしては寂しいですが、ほかも全部美味しいので、その気持ちわかる〜!って言うのも強い!
はみちゃんさん リニュ後の焼津<リニュ後の横浜とんこつ家 になってしまったんですよねぇ。。 リニューアルでひっくり返る自分内凄麺ランキング!
私も焼津、オレンジのやつのほうが(こっそり)
はみちゃんさん ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
一つに絞るのは難しいけど 私は信州味噌ですかね~ 凄麺を食べたことのない人にプレするときは信州味噌が断然に多いです!
え!はに〜さんの推し麺は信州味噌なんですか!? 知らなかった&びっくりですです。
そうなんですよ! 信州、函館ですね~
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示もう2025年ですが、つい先ほど登録させていただいたので、コメントさせて貰います。
凄麺では無いのですが(凄麺は1位選ぶの難しい)、『とん汁うどん』です。リニューアルしてから、まだ出会って無いのですが。
今は亡き親父も「美味い。汁がうまいなぁ~」と大好きでした。他メーカーでも、とん汁うどん食べましたが、ニュータッチのが1番です。(思い出補正があるかもしれませんが💦)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示過ぎ去った記事だが一応書いておきましょう。推しは飛騨高山中華そば。次点で函館塩ラーメン🍜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示2024年も終わろうとしているこのタイミングで再度推し凄麺の事を考えてみたが…自分の年齢や体調で好みが変わったり、凄麺のリニューアルで味が変わって評価が変わったり、推しが終売になってしまったり、逆に新発売の凄麺が凄く好みで推しになったりと大きな変化のあった1年でした。
唯でさえ優柔不断で推しが絞りきれないのに今年は大きな変化が多過ぎて更に絞れない。
年末年始にゆっくり考えようかな。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示愛媛八幡浜ちゃんぽんです。
関東では入手困難の幻ラーメンとなっています。出会えた時の感動と、もちろん味も格別です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示入手しにくい凄麺は余計にいただいた時の感動が大きく、感動が推しになります。
鴨だしそば久しぶりにいただき、感激しました。
まさにインスタントとは思えない美味しさです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示2024/07/10
推し麺はダンチでサンマー麺です♪
⬇️⬇️⬇️
2024/11/9
一推しのサンマー麺は既に霞がかっており…二推しの富山ブラック(初披露)は未だに不動という矛盾も含めて凄麺の美味しさは本当に天晴れ!!です👏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今は「豆腐チゲうどん」が推しに急上昇中です😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まだたくさんの種類を食べたことがないですが
青森にぼし中華そばが好きです。
煮干の出しになじみがあり子供の頃から中華そばを食べていました
ほっとするあじです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示現在プロフには
「焼津と新潟推し」
としていますが横浜とんこつ家がリニュ後あまりにも美味しくなったので焼津と入れ替わるかも…!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示一つに絞るのは難しいけど
私は信州味噌ですかね~
凄麺を食べたことのない人にプレするときは信州味噌が断然に多いです!