【凄麺スクール】歴史(その6)

今回は「凄麺 逸品シリーズ」の歴史について学習していきます!
「凄麺 逸品シリーズ」は、食べ終わった後も“また食べたくなる”ような、シンプルだけど飽きのこない味わいをコンセプトにしたシリーズです🍜✨

現在の商品ラインナップは5種類とご当地シリーズに比べると少なめですが、ロングセラーの「ねぎみその逸品」や、10年以上の歳月をかけて開発されたノンフライうどんなど、凄麺のこだわりが詰まった逸品が揃っています🎉
そんな「凄麺 逸品シリーズ」の記念すべき第1号商品は──
🌟「ねぎみその逸品」🌟!

ちなみにこのねぎみその逸品、今ではシリーズを代表する人気商品ですが、実は発売当初から「凄麺」ブランドだったわけではないんです👀!
初代「ねぎみその逸品」は、「ニュータッチ」ブランドの一杯として登場し、2003年11月に「凄麺」ブランドへ仲間入りしました。

ご当地シリーズが地域の味を再現するのに対して、逸品シリーズは“何度でも食べたくなる味”を追求しています。どちらも違った魅力で、長年にわたって多くの方に愛され続けています😊
ちなみに、過去にはこんな商品も販売していました。

これからも“飽きのこない、感動の一杯”を目指して、「凄麺 逸品シリーズ」は進化を続けてまいります。引き続き、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします!
ちなみに、ご当地シリーズ第1号商品については、「【凄麺スクール】 歴史(その2)」でお勉強しましたが、みなさん覚えていますでしょうか。
忘れてしまった...まだ受講していない!という方は、こちらもぜひご確認くださいね!
🔗【凄麺スクール】歴史(その2) | すごめんち
授業で学んだことをちゃんと覚えているか、テストで確認してみましょう📄✏
授業の感想やテスト結果は、ぜひコメント欄で教えてください💬(※テストのネタバレはご遠慮くださいね!)


ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示勤め先の情報セキュリティ研修が今年はアノニマス攻撃などもあったせいか、去年より格段に難しくなっていて、終了後のテストが110点満点中50点しか取れなかったボンクラなみんとり(やり直して満点にしたけどな)が来ました
でも凄麺スクールではいつも満点なの🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こうして拝見させて頂くとその時代背景とかブーム的なものをとても感じ懐かしく思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ねぎみその逸品好きです😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄麺スクール、首席で卒業したい!ww
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示過去発売した逸品商品、2つは食べた事有りますが、復活するよう願ってます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示月3でネギみそ食ってます!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示💯学習出来ました👨🎓
ねぎみその逸品が
ニュータッチからの
生え抜きだったとは初耳でした!
佐野らーめんや長岡生姜醤油も
同じ生い立ちですよね😃
今度は焼そば系で凄麺を
食べてみたいものです😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示100点とれると嬉しくなります!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示逸品シリーズ第1号・・・これはオンラインのクイズに出そう・・・φ(..)メモメモww
しかしこの商品はマジで逸品ですよね、
とにかく凄麺の中で京都、札幌とともに品揃え店が多いです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示じゃない方も凄麺の方もいただきましたよ!
わずか1年2ヶ月で16番刃の太麺にリニューアルしたので熱湯4分から5分に!食べごたえのあるねぎみそに変身しました!
フタの大まかなデザインが踏襲されてるのも興味深々です!