すごめんち管理人
2025/09/12 10:00
凄麺博物館No.056 江戸のきつねそば<終売>

凄麺ご当地シリーズのおそばの原点…!?
「茨城けんちんそば」誕生のずーーっと前に発売されていた
江戸ってなんだ⁉ある意味東京のご当地か⁉なこの一杯!
その名も
「江戸のきつねそば」
ノンフライそばが、「凄麺」ではなく「手緒里庵」ブランドで発売されていた2011年。
スカイツリー開業を翌年に控え、東京への注目度が高まっていた時期に
「東京らしい個性」にこだわって開発されたのがこの商品でした。
そばは、なめらかさと風味が楽しめる、こだわりのノンフライ麺。
つゆは「江戸そば」を意識し、醤油をキリっと効かせた辛めの味付けに。
そこに、甘めの油揚げが大きく1枚。
そして、当商品最大のポイントは、別添の七味唐辛子!
日本三大七味の1つである東京・浅草の老舗「やげん堀 七味唐辛子本舗」の七味唐辛子を使用。
しかも、そば・つゆ・油揚げの味に合わせて特別につくっていただいた
当商品限定のオリジナルブレンド品だったとか!
そば通もうなるほどの、開発者の強い強いこだわりです。
デザインは、江戸の歴史感・和風感で「東京らしい個性」を表現してみました。
そば通はもちろん、幅広い層に楽しんでいただいた
シンプルながらも奥深い一杯。
「凄麺」ではありませんでしたが、
凄麺のご当地シリーズのおそば、を語るうえでは欠かせない大事な商品。
凄麺博物館に、大切に記録しておきます…

そんな「江戸のきつねそば」を
“食べてみたい!”、“また食べてみたい”という方は、ポチっとお願いします。
江戸のきつねそば
食べてみたい!
コメントする
33
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大きいお揚げが、美味しそうですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「江戸の」というのがいいですね~!
自分は関西人ですが、そばつゆは関東風が好きです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大きなお揚げがおいしそう!どうやって作ってるのだろう🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ヤマダイさんのそば好きなので、ぜひきつねそばも復活してほしいです、、!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キツネそばいいですね。
茨城けんちんそばを食べて、年越しそばは凄麺に決定した者です。
年越しそば向けのおそば、個人的には三つ葉ののったものいいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「手緒里庵」
ノンフライで体にやさしい、幅広い世代の方におすすめの和風カップ麺シリーズ〜
素麺や煮麺だけと思ってました😸
是非、お蕎麦やおうどんでも
味わってみたいですね☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示茨城けんちんそばのご先祖様や〜
ハハァ〜(拝んでる)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示意外と江戸狭かったんですね〜
参照元「東京史楽」 https://tokyosigaku.jugem.jp/?eid=53
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそうですね😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示きつねそばというと、関西だとちょっと違う感じになりますが、美味しそうですね❤️
こういうベーシックやつ、うどんでも出て欲しいなぁと思う次第です。