今日の凄メシ!

新華
2025/10/22 10:14

伏見で酒粕ラーメン体験

先週月曜日のことですが、京都伏見で念願の酒粕ラーメンをいただきました。

 

伏水酒蔵小路(写真右)は、伏見酒造組合18の蔵元の清酒が楽しめる酒造バーや京都で人気の料理専門店が集まったいわゆる屋台村。

 

今回いただいた門扇(もんせん)さんは入ってすぐの所にありました。地元酒蔵の酒粕8種類から選べるというので、もちろん玉乃光をオーダー。

 

濃厚鶏白湯スープに、ここから徒歩10分の酒蔵の酒粕を織り込んだ、好きな人にはタマラナイ組み合わせ!

開店11時の口開け客、今回は生🍺にとどめておきましたが、夕刻に館内の酒造バーで地元のお酒をいただき、いい塩梅でこちら門扇さんのカウンターに腰掛け、この一杯をすすれたら…  何も思い残すことございません😇

コメントする
6 件の返信 (新着順)
とはる
2025/10/22 23:09

新華さん

口開けでの一杯!!
さぞかしフレッシュなスープが堪能できたこと察します!!

あひるん
2025/10/22 16:12

これが、本物なんですね!!とっても美味しそうです。


新華
2025/10/22 18:25

あひるんさん こんばんは
はい、伏見で食べた玉乃光さんの酒粕を使った鶏白湯酒粕ラーメンです。ただ、ヤマダイさんが参考にされたかどうかはもちろんわかりませんけど😊
お世辞抜きで、鶏チャーシューなど具材はともかく、ベースとなるスープと麺は凄麺も遜色ないと思います!

masa
2025/10/22 14:24

先々週、近くのイオンまでは行ったんですが、もう少し調べておけば良かったです。
しかも、凄麺と同じ玉乃光の酒粕が選べるんですね。
玉乃光の京都のショップには行ったんですが、まだ少し暑かったので冷蔵品の酒粕や日本酒が買えず(その後、万博に行ったので)、先日通販で買いました。それが、今日、届きます!!

今度、関西に行ったら、ぜひ行ってみたいです。
ファンミのキャンセル待ち当たらないかなー


新華
2025/10/22 18:11

選べる酒粕は固定なのか日替わりなのかわかりませんが、至近距離の蔵元なのでたぶん玉乃光の酒粕はレギュラーなんじゃないかと思っています。ファミ参加が現実のものになったら是非立ち寄ってみて下さい!

masa
2025/10/22 22:14

京都だと四条河原町周辺に泊ることが多いんですが、木屋町にも門扇さんがある!と思い食べログのメニューを見ましたが、こっちは酒粕が無いですね。やはり伏見に行きます。

新華
2025/10/22 22:27

それがいいと思います。木屋町は閉店情報あり、あと祇園にもあるようですがコースのシメにラーメンなのか、ラーメン単体でもいいのかちょっと不確実なところがあります。なので伏見へ!

はにんどう
2025/10/22 10:42

おおつ!!!
これが本物なんですね!!!!
酒粕が選べるなんて最高じゃないですか!!!
酒粕増量は味のバランス崩すから無理か^^;
酒造バー、行ってみたいです!!


新華
2025/10/22 16:12

はにんどうさん、京都方面へお出かけの際は是非! たっぷり時間をかけて楽しんで下さい😊

みんとり
2025/10/22 10:35

きゃーー本物だ!本物〜!!
酒粕が選べるシステム面白いですね!

ハッシュタグの件、わたしも長ずるにしたがって酒粕克服出来てきたので粕汁や西京焼きや酒粕ラーメンはOKです!
ただ、甘酒だけはあの食感が苦手でございますー(下戸なのも関係あるかも…)


新華
2025/10/22 16:09

みんとりさん ありがとうございます。酒粕大丈夫リスト、ほぼ同じです!特にこれからの季節、あったまりますよね♪
酒粕の蔵元を選べますが、そう再々行けないのでやっぱり玉乃光になってしまいました。

ガチオ
2025/10/22 10:23

これやばいですね!
マジで美味そう〜〜〜!ヨダレ出そう🤤


新華
2025/10/22 16:02

濃厚鶏白湯×酒粕!よくぞ思いついて商品化してくれたと思いますよ、ほんとに。見た目そうですが実際美味しかったですよ♪