凄麺博物館

【凄麺博物館】No.044 肉汁うどんの逸品<終売>

毎年、夏が終わりに向かうと食べたくなるのが…凄麺のうどん。
10年の開発期間を経て、2022年に遂に初登場!

そんな凄麺 うどんの記念すべき第1号商品がこちら

肉汁うどんの逸品」です!


うどんのポイントは、ラーメンよりも太く、もちもち食感を楽しめる麺がつくれるかどうか…
"ラーメンができるならうどんもできるでしょ…!?"
という考えは到底通用しなく、
麺の太さを0.1mm変えることも大変なカップ麺の開発においては
うどんの開発は超超超難題…!!!!
社長試食に進めるまでに約8年
社長試食を通過するまでに更に約2年…もかかりました。

そんな苦節10年のうどんをどんなメニューでお届けしようかと悩みに悩んだ結果…
麺の美味しさ・小麦の風味を一番味わってもらえる商品、として
「肉汁うどんの逸品」にたどり着きました。

豚の旨みに加えて、鰹・さば・昆布の三重奏の旨みが染み出たつゆは醤油が効いた関東風!
国産小麦100%使用した風味豊かなうどんとの相性は抜群で
もちもちの麺を噛めば噛むほど、麺の美味しさとつゆの旨味が堪能できる…!

さらに、大きめカットの白ネギとチャーシューが入っており
開発の想いがぎゅっとつまった1杯となりました。

凄麺 うどんは、毎年メニューを変えて発売しています。
初代に思いを馳せながら…今年の一杯もどうぞお楽しみください!


そんな「肉汁うどんの逸品」を
“食べてみたい!”、“また食べてみたい”という方は、ポチっとお願いします。

肉汁うどんの逸品
結果発表
食べてみたい!
コメントする
茶々
2024/12/16 23:37

また食べたいです
とにかく麺が美味しいですね!
スープも飲みきっちゃうやつ
再販して欲しいな


ヤマダイのノンフライうどんは他のどんな大手も真似できない
圧倒的なクオリティの高さが感じられますね

38 件の返信 (新着順)
くろねこ
2025/10/30 10:03

肉うどんでなく肉汁うどん
開発からここまで10年!!!苦労の結晶ですね(^^;
『開発さんの苦労の逸品』として再発しませんか。

はにんどう
2025/10/27 11:13

太郎ちゃんの味噌煮込みうどんを食べて
一段と醤油味の和風うどんが食べたくなりました!
あのうどんで醤油味を出さないのはもったいなさすぎると思います


自分もそう思います
オーソドックスな和風つゆでノンフライうどんを食べたいです!

これは凄麺のうどん製品の中でも個人的には最優秀作です
なんとか復活してほしいものです
あまりにもなくなるのが早すぎます・・・😢


はにんどう
2025/10/31 01:15

ほんとそう思います!!!
僅か半年で終売になるなんてもったいなさすぎますよね!!!!!

これはマジでもったいないです、名品なのに・・・

家出ネコ
2025/09/21 17:54

比較的、新しい商品なんですね😃

関東系の魚介の旨みも効いた
つゆで頂く肉汁うどん
興味津々であります🍜

ガチオ
2025/08/30 12:39

これ、なぜ終売になったんでしょうかね?
すごく短命だったような気がします
スゲー美味かったのになー


ほんとに短命でしたね
とてもいい商品だっただけにもったいないです

よっし
2025/07/31 20:58

苦節10年のうどん、味わってみたかったです

ひろし
2025/04/15 06:37

凄麺うどんの旨さは群を抜いているので
また復刻して欲しいですね〜🥺


よっし
2025/11/06 19:28

うどんの開発って、とっても大変なんですね。次食べる時は、そこも意識していただきます。

むっちゃん
2025/03/22 23:24

これめっちゃ美味しそうですね✨️


よっし
2025/11/06 19:28

食べてみたかったです。

メロンソーダ
2025/02/23 21:35

関東の人間には馴染み深い、安心感あるメニュー。
小腹が空いた時や疲れた時に思い浮かべる定番うどん、ぜひ復活させてほしいです♪


よっし
2025/11/06 19:28

スタッフさんのコメントを読んで無性に食べたくなってきました。

タータ
2025/02/03 12:52

また食べてみたいです。
この季節は特に恋しくなります😆


はにんどう
2025/02/05 13:12

やはりうどんは和風が良いですね