寒くなってきましたね!
今年も冬の塩の季節が来ましたね!
今日は「冬の塩らーめんの想い出ばなし」をしようと思います!
私が初めて冬の塩の担当になったのは、新入社員だった2010年でした。
まだ商品開発の流れを一人前に出来ない私は、
上司と一緒に作っていきました。
この年のテーマは「炙り」。
完成したのは、
・香ばしい炙り風味のついた澄んだスープ
・炙りチャーシューのレトルト
香ばしさが食欲をそそる一杯でした。
…一応自分で作ってはいるのですが、
「なんかカップ麺じゃないみたいに本格的だなー、すごいなー。」と俯瞰でも見てる自分がいました。
そういえば、
「炙り風味のラーメンを作るから参考に○○ってお店を食べておくと良いよ」
なんて上司に言われて、
ラーメンを食べるためだけに電車に乗って
遠出したことも初めての経験でした。
「これがカップラーメンの開発って事かー」なんてことを思いながら帰りの電車に乗っていました。
やっぱり夏で、お店の空調が涼しくて気持ちよかったのを思い出しました。
あとはシズル撮影も、何度か撮り直したのもよく覚えています。
・塩らーめんは麺がよく見えるからきれいに盛り付けてね
・でも味は力強いからきれい過ぎずにね
・炙りチャーシューが特徴だから伝わるように箸で上手に持ってね
・炙りの側面も見えるようにね、でも不自然じゃないようにね
…あたふたしてるうちに麺が伸びたりスープが冷めたり、、
初めてシズル撮影の洗礼を受けた瞬間かもしれません。
そして発売した時には、
一部コンビニに並べてもらった気がします。
それが嬉しくて友達に自慢したりしてました。
その後も何作か「冬の塩らーめん」を担当しましたが、
やっぱりどこかいつもの開発とはちょっと違う、
お祭り気分で開発をしていた気がします。
なんだか改めて振り返ってみましたが、
10年以上も前の事ですが全然鮮明に思い出せましたね(^^;)
しかし2010年も遠くなりましたね・・・💦
ということで以上、私の冬の塩のエピソードでした!
今後は、他の社員からのエピソードも
ありますのでどうぞお楽しみに!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示1号さん
作文拝見しました~パチパチパチ
「今年の冬も、塩らーめん食べようっと」
って、強く思いました!!!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごめんち限定
冬塩過去製品アソートとして売り出しませんか?w
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おつかれさまです!
思い入れの深いラーメンなんですね~!
自分的には冬の塩はけっこう毎年雰囲気が変わっているイメージ
なのですが、今年の商品がどんな感じになるかとても楽しみです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示えっ!そんなに担当されてたんですね!
それぞれが懐かしいです!
そうでした、今回のテーマってありましたね!シリーズのコンセプトは踏襲しつつもいい意味での消費者への裏切りが見ものでしたが、その分生みの苦しみもあったかと思います…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示冬に楽しめる冬ならではの冬の塩…🤔
毎年違うテーマで完成させる冬の塩…🤔
凄麺冬の風物詩となった商品開発のプレッシャー💧
立ちはだかるラスボス💥
この流れが先輩から後輩へと受け継がれ
今年で20作目🎉
楽しみにしてますよ😁‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私のイチオシの冬の塩らーめん!
素敵な想い出ばなしをありがとうございます😊
開発に手掛けた商品はより特別なものになりますよね~
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示冬の塩らーめんの思い出ありがとうございます。
質問です。いくらラーメンが好きで体力があっても大量に試食するのは年齢を重ねると厳しくなりそうです。
開発の部署の年齢制限とかはあるのでしょうか?