凄トーク!

2025/09/29 11:08

先月に引き続き「ニュータッチSNS公式アカウント」さんからこちらの最新版を転載しておきます♪

『ニュータッチと凄麺のご当地マップ』
『ご当地以外の商品一覧』
『10月のリニューアル&新商品一覧』

スマホの待ち受けにしたり、印刷して見える所に貼っておけばもう忘れる事はありません!(笑)

宜しければ凄麺の布教活動に使用したり、その他いろいろとご活用ください🤗

11件のコメント (新着順)
よっし
2025/10/10 20:29

とっても参考になります。
まだまだ食べていない商品があって、楽しみになりました


ぱぱ〜ん
2025/10/13 00:55

目指せ!凄麺全国制覇♪

2025/10/01 06:53

情報提供ありがとうございます!
とりあえずスクショしておきました📸 笑


ぱぱ〜ん
2025/10/01 09:09

武さん、どんどんスクショでもダウンロードでもして活用しちゃってください♪

よっし
2025/10/10 20:29

私もスクショします。

こんばんは~!
なんかご当地商品、ほんとに増えましたね~!
これだけの通年商品を扱っているのは驚きです


ぱぱ〜ん
2025/10/01 09:10

たういさん、本当に驚きですよね~。
毎月ご当地マップを見る度に痛感します。

よっし
2025/10/10 20:29

ご当地商品が増えるのはとっても嬉しいです。

とはる
2025/09/30 14:58

今月も、感謝です!!!!


ぱぱ〜ん
2025/10/01 09:11

とはるさん、ご活用ください♪

セタフナ
2025/09/30 11:34

いつもありがとうございます😊
これとても役に立っています


ぱぱ〜ん
2025/10/01 09:12

セタフナさん、私は転載してるだけなんですけど…折角ヤマダイさんが作ってくれている資料なので活用しないと勿体ないですから♪

くろねこ
2025/09/30 10:14

味噌煮込みうどん。冬が近づいて来ている感ありますね。
餅でも入れて食べようかな。


ぱぱ〜ん
2025/10/02 16:19

くろねこさん、味噌煮込みうどんは冬に良く合いますからね~♪
お餅入れるの美味しそうですね🤤

まぼさく
2025/09/29 23:43

この際、中国・九州が弱いってハナシは触れないこと。


ぱぱ〜ん
2025/10/02 16:21

まぼさくさん、
これから中国・九州地方の快進撃が始まるのかも知れませんよ♪

note
2025/09/29 17:14

こんばんは!
ばんどう太郎のみそ煮込みうどんには玉子マストですよね😊
クオリティ高いうどんで頂けるなんてヤバすぎですね✨


クロネコ
2025/09/29 17:33

店があるのは知っていますが😸

note
2025/09/29 22:28

クロネコさん、
店舗に伺った事はありませんが、茨城の親戚から贈答用のみそ煮込みうどん頂きました😁

ぱぱ〜ん
2025/10/02 16:33

noteさん、実店舗に行った事はありませんが過去にヤマダイさんから発売されたこちらの商品には生卵や温玉は必須でしたね♪

カランダッシュ
2025/09/29 15:34

ぱぱ〜んさん

情報ありがとうございます。

早速保存させていただきました。


ぱぱ〜ん
2025/10/01 08:44

カランダッシュさん、
折角ヤマダイさんが作られた資料なので何かにお役立てください♪

クロネコ
2025/09/29 13:43

こうして見ると青森県ってそこそこ大きいですがご当地麺は1つなんですね。南部と津軽じゃ味が違うかもしれませんよ😄


ぱぱ〜ん
2025/10/01 09:03

クロネコさん、東西に長い県・南北に長い県・海沿いから山まである高低差の激しい県等々ありますので同じ県内といっても食文化の違いはありそうですね♪

クロネコ
2025/10/01 18:14

静岡も東西に長いですね。155Km、南北は118Kmでしたか。長距離の仕事をしていた時ラジオで姫街道の話をしていましてその中でそんな話を聞きました。昔は江戸に嫁ぐのも下道移動、てか高速ないしね😅 船はけっこう重宝したらしいです。誰でも乗れたのかは不明ですが🐾

ぱぱ〜ん
2025/10/02 16:49

クロネコさん、静岡県も確かに広くて海沿いから高い山まであるので東西南北の各方面で食文化が全然違いますね🤗
今では同じ県内ですが元々は遠江国と駿河国と伊豆国でしたから。しかも明治9年まで浜松県・静岡県・足柄県と分かれていたんですから食に限らず文化・風習等が違うのも当然なのかも知れませんね。

クロネコ
2025/10/02 18:36

浜松県・静岡県・足柄県
まぢですか😸初めて知りました。浜松に県庁があったという事なんでしょうね。足柄は馴染み深い地名ですが。高速のSAがあるから🚛
足柄上郡山北町の一休食堂にもよく行きました。下道の国道246号のしかも旧道に入った所にあります。バイパスができちゃいましたからね。ふつうに走っていると素通りですね。これから冬になると猪鍋が美味いです。
昭和の頃の246は他にもドライブインがあったのですがほぼ消滅してしまいました。
その昔あったドライブインで味噌ラーメンを注文した時のこと。目の前に置かれたラーメンはどう考えてもサッポロ一番😅 野菜とか盛ってありましたがね。けっこうしっかりした値段だったと思います。
静岡の丸子や豊橋にもトラックで入れるドライブインがあったのですが今はもう無いですね。潮見坂の食堂も一度入ってみたかったです。いつ見てもトラックだらけで入ったら終わり的な様相が漂っていましたが😅
懐かしい思い出です。

ぱぱ〜ん
2025/10/03 04:59

一休食堂さんは『絶メシロード』や『魔法のリノベ』等のドラマに出ていたお店ですね♪
昔は沢山のドライブインがありましたが今は殆ど無くなってしまいましたね。
潮見坂の食堂は営業時間も長く、メニューも豊富で、ボリュームもあつたので昔は食べに行ってました♪移転したり廃業したり随分と減りましたがまだ数軒は残っているので偶に食べに行ったりしてます🤗

クロネコ
2025/10/03 06:32

魔法のリノベ見ました。経営者が変わったのかと思いましたよ😅

ぱぱ〜ん
2025/10/07 01:45

クロネコさん、
魔法のリノベでは大友康平さんが店主さんを演じていましたね♪

クロネコ
2025/10/07 01:56

現在の店主は3代目とか仰っていました。昔その辺りのドライブインで歌うヘッドライトのパーソナリティーの色紙をたくさん掲げた店がありましたが、そこが一休さんだったのかは記憶が定かじゃないです。一休さんも改築したらしいので。

ぱぱ〜ん
2025/10/08 17:36

クロネコさん、
『歌うヘッドライト』とは懐かしいですね♪昔は深夜ドライバーさん向けのラジオ番組が放送されていましたよね。

クロネコ
2025/10/08 17:54

ぱぱ〜んさん、よく聴いていましたよ。ラジオ
朝は小倉智昭の時計の針はいま何時?
文化放送
昼は吉田照美のやる気マンマン
文化放送
アシスタントの小俣雅子の声が好きでしたね😄 妙な色気があって。

ぱぱ〜ん
2025/10/08 18:59

昔はラジオを良く聴きましたよね♪
歌謡曲なんかも「コーセー歌謡ベストテン」とかで聴いてましたし、視聴者投稿の楽しい番組も多かった。
ラジオから聴こえてくる魅力的な声や言葉のチョイスがとても心地良かったな〜。

クロネコ
2025/10/08 19:29

コーセーのって土曜ですか?なんかそれで中山美穂の歌がヒットしてて聴いたような😸

ぱぱ〜ん
2025/10/10 23:54

確か土曜日に放送していた番組ですね♪

クロネコ
2025/10/11 05:15

まだ若い頃でしたけど、埼玉県狭山市のコーセー化粧品の工場で積み込みしてた時でした。わりと記憶力よくて。4才くらいから記憶あります😄

ぱぱ〜ん
2025/10/13 01:01

確かに3才〜4才頃から記憶ありますね。
逆に最近の事の方が…(笑)

クロネコ
2025/10/13 01:42

ボケても昔のことはよく覚えているようですよ😅

ぱぱ〜ん
2025/10/14 01:49

😂😂😂