すごめんち

凄トーク!

2023/08/11 12:01

こんにちは、すごめん先生です。

世間は夏休み!ということで、本日は夏の自由研究をお届けします!!

テーマは「 “かんすい”の効果を知ろう」です🍜✨

“かんすい“は「中華めん」を作るうえで欠かせない原材料です。

▼「中華めん」の定義については、こちらの投稿もチェックしてみてね!
https://sugomen-chi.com/chats/xvshxqijlbtc8rgs

そこで今回は「うどん」と「中華めん」の違いを、実際に麺づくりをして詳しく見てみたいと思います!麺のミニ試作にドキドキ🤩



【試作麺】
・うどん
・中華めん

【材料】
・小麦粉(中力粉): 10g
・水    :4.0g
・塩    :0.1g
・かんすい :0.1g
※かんすいは中華めんのみに使用。

【工程】
①水に塩を混ぜる。
 ※中華めんは水に塩、かんすいを混ぜる。

②小麦粉に①を加え、しっかりとこねて生地を作る。

③生地をめん棒で伸ばし、包丁で麺線状にカット。

早速、麺を茹でて完成しました🙌

「うどん」と「中華めん」を比較してみます!

「うどん」は軟らかく、モチっとしている食感。色は白色。

「中華めん」はうどんよりもやや硬く、しっかりとした弾力のある食感。色は黄色。さらにうどんにはない、中華めん特有のツンとしたかんすいの香りもほのかに感じられます。



実は、生地の段階から触感や色に同じような違いが見られていましたが、麺を茹でるとさらにこの効果がはっきりと…!

これが“かんすい”の効果のようです。



かんすいについてもっと調べてみると、、
かんすいが“アルカリ性”であることが、小麦粉に色々な影響を与えているようです。

たとえば、
小麦粉のタンパク質(グルテン)を引き締め、弾力とコシがアップ!

小麦粉の色素(フラボノイド系)を変化させ、黄色くなる!

その他にも中華めん特有のツンとしたかんすいの香りが誕生!

かんすいを使用するかどうかでこんなにも違うんですね😲!! “かんすい”を使ってなければ、「中華めん」とはいえない理由が納得でした。

★今日の学習ポイント★
・中華めんには「かんすい」が必須!
・「かんすい」はアルカリ性
・かんすいが小麦粉に与える影響はスゴイ

それでは、また次回!

See You Next SUGOMEN !!

12件のコメント (新着順)
凄麺幹事長
2025/03/01 15:00

かんすいの効果は分かりましたが化学合成された添加物なのか自然由来の物質なのかよく分からないです。

りょういち
2023/08/12 22:56

凄麺に 使っている かんすいは、何を使っているのですか?

実際に食道癌になり 食道を失い それでもカップ麺等を食べ続け 再度ガンになり 治療している俺は気になってました。 こんな機会に教えて欲しいです。



リン酸塩 Na.k
とか カラメン色素 コチニール色素 
 夏限定を見て 感じていましたよ。


すごめん先生 バッジ画像
2023/08/17 18:28

凄麺に使っている「かんすい」の詳細はお伝えできないのですが、凄麺の麺にはどんなかんすいが合うのか、麺ごとにこだわって決めているそうです🍜

ばってら
2023/08/12 16:22

とても楽しい研究報告ありがとうございます。そういえば、中華麺にはかんすい、ちゃんぽん麺にはモンゴルかんすいが良いとされていましたが、本当のところ、どうなんでしょうか?昔は違いが有りましたが最近ではよくわからないですが。製麺技術の進歩ですかね。


すごめん先生 バッジ画像
2023/08/17 18:24

かんすいの成分によって効果が多少変わってくるので、そういう相性の良さがあったのかもしれません。めざす食感に合ったかんすいの選択が大切になるのだと思います。

イサク
2023/08/12 14:47

うどん部に入っていたのでうどんはよく打ちました。いわゆる讃岐うどんで冷やしにだいこんおろしです。学園祭でうどん屋をやると大好評で予約だけで売り切れていました。ひと玉でできるうどんの量は決まっているのでゆであがるうどんの杯数も決まっていました。
 でもラーメンの麵を打ったことはないです。一度やってみたいですね。


はみちゃん
2023/08/13 05:36

わ~、イサクさんのうどん食べてみたーい。
美味しそう!
ちなみにやっぱり踏むんですか?

イサク
2023/08/13 09:52

うどん玉は前の日に仕込みます。オーストラリア産のうどん用小麦粉に水と塩で練りこみます。練りあがったらビニール袋に入れて踏み込みます。そして冷蔵庫で寝かせます。ここまでが前日の夜なべ仕事。当日はそのうどん玉を伸ばして包丁で切って麺にします。出汁は香川県の農協からうどん出汁を一升瓶で仕入れてました。学園祭の打ち上げは売上金で合鴨を買ってかもうどん。これがまたうまかったです。

すごめん先生 バッジ画像
2023/08/17 18:15

うどん部!!学生の時にあったら、絶対入部していました(笑)
イサクさんのうどん食べてみたいです🤤
ぜひラーメンも挑戦してみてください👍

macky
2023/08/12 06:43

先生!!私、いつか作ってみたいです!


すごめん先生 バッジ画像
2023/08/17 18:13

ぜひぜひ麺づくりしてみてください🍜
シンプルな原料で出来ますが、いろいろと工夫してみると食感が変わるので面白いです👍

はみちゃん
2023/08/12 04:16

かんすいの話は、昔、
デイリーポータルZで、
玉置標本さんが書いてたのを、
見たことがあったんですが、
自分で作るとより実感できそうですね!

グルテンが強くなるなら
パンには使えないのか?と、
調べてみたんですが、
似たようなものはプレッツェルとのこと。
なるほどね〜。
あのポリっとした食感がそうなんですね。


はみちゃん
2023/08/13 05:43

あ!先生に質問です。
うどんはコシを出すために(強く捏ねてグルテン強化?)踏んだり、熟成するために寝かしたりなどなどをしますけど、ラーメンにはその工程は必要なんでしょうか?

すごめん先生 バッジ画像
2023/08/17 18:11

プレッツェル!パンに重曹などのアルカリ性のものを使用するんですね!
先生も勉強になりました。ありがとうございます😊

ラーメンも小麦粉のタンパク質(グルテン)を寝かせる工程をとることがあります。生地や麺の状態の時に行います。たとえば、ラーメン店でよく見かける麺の状態で保管しているものを「麺線熟成」とよんだりします🍜 詳しくはいつか授業できたらと思います!

ぱぱ〜ん
2023/08/12 01:01

実際に麺打ちして比較するとは流石です!
我が家でも麺打ちしますが美味しいですよね♪

ラーメンよりうどんの方が好きと言う人の多くは中華麺の"カンスイ"のあの独特な香りが苦手みたいですね。重曹でも同様の効果はある様ですが敏感な人は僅かながら苦みを感じてしまうんですよね。


はみちゃん
2023/08/12 04:19

私も小さい頃、あの匂い苦手だったんです!
どうもアンモニアみたいで、昔の粗悪なものはきっと出来が良くなかったんだろうなぁとおもました。

ぱぱ〜ん
2023/08/12 06:39

はみちゃんさん、
カンスイの種類や入れる量にもよるとは思いますが中華麺はアンモニア臭の様な香りがどうしてもするんですよね。それが中華麺らしくて好きという人と苦手な人にわかれる様です。

嫌いな物って少しだけ入っていても気付くんですよね。私もほんのちょっとだけでもパクチー入ってたら気付きますからね。

すごめん先生 バッジ画像
2023/08/17 17:53

実際に麺づくりをしてみると、生地の段階がかんすいの香りを一番感じ、新たな発見でした!
さすがぱぱ~んさん、手打ち麺を作られるんですね!食べてみたいです🤤

ぶーたろう🐽
2023/08/12 00:55

「かんすい」って、よく中華麺や即席麺などの原材料に書かれてますよね。もう何十年も前ですが、気になって調べたところでは、塩を作るときに副産物としてできるミネラル的なものだと記憶してます。(ちょっとあやふや)

最初にこんな効果を見つけたのは誰なんでしょうね?大発見・大発明ですよね❗️


りょういち
2023/08/12 03:06

ぶーたろう🐽さん
ググってって来ました

どうやら かんすいとは 白い粉 みたいですね。
 水 液体じゃ無いみたい。

水の激落ちくん あれってもしかして かんすいなのかな?っと思ってしまいました。

kerikeri-kurakura
2023/08/13 11:11

固形と液体とあるみたいですよ

すごめん先生 バッジ画像
2023/08/17 17:46

色々所説あるみたいですが、草や木や根の灰を溶かした水やミネラルを多く含んだ井戸水などを使用したのがはじまりだとか。ほんと誰が発見したのでしょう??今は美味しい中華めんが食べられ嬉しい限りです🍜

MOW
2023/08/11 12:31

中華めんが黄色いのはかんすいが入っているからだとは…。知りませんでした。勉強になります、有難うございます。


すごめん先生 バッジ画像
2023/08/17 17:37

この違いには驚きですよね😲
かんすいスゴイです!

風の森
2023/08/11 12:31

中華麺、かんすい。やはりそこに気づいた姫路の
エキソバは、改めて凄いと感じました。
と言いながら奈良天理スタミナラーメンを食べながらコメントしてます。やっぱり美味しい。


すごめん先生 バッジ画像
2023/08/17 17:31

エキソバ!中華めんに和風だしで美味しいですよね🍜✨