ミュートした投稿です。
広島県民でもあまり知られていませんが郷土料理に『江波巻き』ってのがあります。 広島の江波地区が海苔の養殖が盛んで、船の上でも食べやすい様に、おにぎりを巻寿司みたいに包んだみたいです。 具はおかかと広島菜漬を刻んだ物が入っています。 握ってご飯を食べた時にご飯がはみ出てこない様に、両端は絞って包んで
広島出張に行った時、地元の方に"むさしのおむすび弁当"をオススメしてもらって、帰りの新幹線で堪能しました😋 広島は魅力的なグルメがたくさんありますよねー!!
山賊のルーツは広島にあったんですね。 山奥の24時間営業...バブル期ですか?(笑)
山賊は元々広島駅近くでお店を初めて、山口県に移転しました。 若き頃は、玖珂の山賊は良きドライブコースでした。その頃はまだ24時間営業でした。
広島で有名なお店は『ちからのうどん』『むすびのむさし』『うえのの穴子めし』『酔心の釜飯』と言った所でしょうか。 どれも広島県民の懐かしい味です。 あとなぜだか、広島には広島風お好み焼きがあるのですが、自分で焼くスタイルの関西風のお好み焼き『徳川』というお店が存在します。こちらも広島県民にはとても馴
いっしょに、富士そば、奈良天理、広島を買われてるのが素敵です!
三島のひろし_だし醤油味 焼きそば
三島のひろし_だし醤油味 焼きそば こちらの続きご近所のスーパーの新作売り場で発見。 こんな... | すごめんち (sugomen-chi.com) その後、やはり気になって、密かに購入し、ストックしておりました💦しかも、追い用まで(笑)なかなか食べる機会がありませんでしたが、最近の「広島菜」ネタ?を思い出し、実食してみる
写真ありがとうございます!!! 彩りがあって、すごい美味しそうです!! 関東だとなかなか広島菜が手に入らないのが残念です...💦💦物産館とかに今度いってみます🙌✨
はい。生のままの広島菜をざく切りにして、お湯を入れる前に生のまま入れました。 お湯を入れて麺と一緒に湯切りした形です。
広島菜というと…三島食品の『ひろし』を思い浮かべます♪種類としてはアブラナ科で白菜の仲間なんですね。漬物や加工された物しか知らなかったけど元はこんな感じの葉物野菜なんですね~。勉強になりました。