ミュートした投稿です。
凄麺の佐野ラーメンは昔からほっとする安心感のあるオーソドックスな醤油味であの佐野独特の麺の雰囲気を再現していて好きなんですよね♪
【凄麺博物館】No029 アキバ系カレーラーメン<終売>
【凄麺博物館】No029 アキバ系カレーラーメン<終売> 凄麺史上、最も凄麺らしからぬ商品といえばこちら"アキバ系カレーラーメン"コンセプトもパッケージも"え?これホントに凄麺…??"と疑いたくなりますね。。。いえ、ちゃんと昔に発売していた本物の凄麺です。秋葉原というと、アイドル・電気街などのイメージが強いかと思いますが実はグルメな町でもあり、カレー屋さん
失礼しました、京都王将のイメージでコメントしてました。大手ですよね。大阪王将は昔、自宅の近くにあり唐揚げが有名で、一番弟子の店で流行ってました。まぁ珉珉もチエーン展開してました。たしか、東京と大阪では天津飯の餡の味が違うんですね。
楽しみにしていた凄麺
楽しみにしていた凄麺 「食べる前に飲む! 」っていうCMが昔ありましたけど、「食べられる前に食べる! 」です!ダイエット頑張ってるご褒美に今朝は凄麺を食べると前から決めていました。奈良天理を息子に食べられるというハプニングはありましたけど無事今日を迎えられました♡紫のかやくだけ先に入れてお湯を注ぐよ!4分待っていただきま
町中華良いですよね。関西では王将が有名ですが、 私は昔から珉珉の餃子が大好きです。あと天津飯が 美味しいかどうかで町中華屋さんの好みを決めてめすね。というのは天津飯でも、具材を全く入れない 玉子のみの店があるので。
スーパーで砂糖4袋かかえて「これだけ減ったのか!」と心の中で万歳してます♥ 入院案件?!痩せてて羨ましいです!私のも昔は痩せてて献血できないくらいでした!
セブンティーンスアイス、昔は良く駅にあったので、部活帰りに食べてました。 今や新幹線のホームとか、大病院の待合室で見かけます。
昔、先輩から聞いた話。 「かもめの卵」を新幹線の網棚の上に置き忘れ、 取りに戻ったら「ひよこ」に変わってたとか。 いやいや〜、ほんまかいな?です。
中将餅も美味しいんですが、姫餅が絶品! (ぜひググってみてください) なのですが、これは店舗限定&期間限定で。 なかなか難易度高いです。 あとはやっぱり、柿の葉寿司かなぁ。 昔は良く家でも作りました。 葉ごとちょっと炙って食べるとまた美味しいです。
そういえば、大阪では、昔、鯨肉が食卓に頻繁に上がってましたね。ハリハリ鍋とか、関東炊き(おでん)ではコロが定番で味がしゅんで、めちゃくちゃ美味しかったです。今では高級品になってしまいましたが、それでも、おばけ(コロの上のとこ)の味噌和えは、今でもスーパーで買えるので、 ついお酒の肴となります。