ミュートした投稿です。
そういえば、大阪では、昔、鯨肉が食卓に頻繁に上がってましたね。ハリハリ鍋とか、関東炊き(おでん)ではコロが定番で味がしゅんで、めちゃくちゃ美味しかったです。今では高級品になってしまいましたが、それでも、おばけ(コロの上のとこ)の味噌和えは、今でもスーパーで買えるので、 ついお酒の肴となります。
元携帯マニアの私は、現在メインで使ってるiPhoneSE(2世代目)を、ガラケーからの機種変で無料でいただきました。今のiPhone最高機種20万円超ですよね。昔日本のPCがいらないソフト込みで一般的に売られてた価格です。私は持ち歩き用のスマホは、紛失の可能性を考えて、iPhone5Sです。データは
昔、大阪では自宅で食べるすき焼きは割り下を使いません。鍋に牛脂を入れて牛肉を焼き砂糖と醤油で味付けし、しらたき、糸こんにゃく、豆腐、ネギ、お麩を投入。焦げないよう水も用意します。 そして、溶き卵につけて頂きます。懐かしい! ても、難波のすき焼き有名店は割り下使ってたけど美味しかったなぁ!
善光寺はなんか暗闇歩いた記憶があるんですが、 何せかなり昔なので、記憶が乏しいです。 お蕎麦めっちゃ美味しそうです。 釜飯は食べた事ないんですけど、甘めの具が多いんですね。なるほど。 あ!七味は買われなかったですか??
かずきさん、 元々普通の金ちゃんヌードルも昔ながらのカップ麺という感じで好きなんですが、こちらの商品はその良さを残しつつもふわふわの玉子と餡掛けスープで天津麺らしさを表現していてしかも美味しい。 スーパー等で買うよりも高くなりますがヨドバシなら1個から送料無料て買えますので是非食べてみてください♪
他社製品ですが…『金ちゃんヌードル天津麺』
他社製品ですが…『金ちゃんヌードル天津麺』 他社製品で申し訳ありませんがちょっと紹介させてください♪カップ麺では珍しい天津麺。徳島製粉『金ちゃんヌードル天津麺 (ふんわり玉子と醤油あん)』凄麺とは対極にあるといっても過言ではない昔ながらの良い意味でチープなインスタント麺らしい金ちゃんヌードル。価格も88円〜138円ほどとお手頃。徳島製粉さん
毎年旅行で飛騨高山や飛騨古川へ行っていた時にこんなの買ってきた事があったな〜。 味はというと… 遥か遠くに高山ラーメンを仄かに感じる様な...感じない様な甘いけどラーメンのスープみたいな不思議な味がする。。。ハッキリ言って妙な味ですかね。 でも評判は意外と悪くなくて馴染みのラーメン屋さんにあげた
味噌ラーメンにカレーパウダーは合うんですよね~。昔、某味噌ラーメン専門店の店主さんに教えてもらったんですけどね♪ 味噌にバターが合うのは有名ですが、他に味噌と相性が良いのはチーズ、粉チーズ、牛乳、コーヒーフレッシュ、納豆、キムチ、マヨネーズ等々とラーメン屋の店主さんにいろいろ教えてもらいました🤗
ありがとうございます🙏 arurunさまも、ぜひ、麻辣坦々麺を楽しまれてください😋 ちなみに、昔は凄麺で麻辣担々麺があったようですが、具材は似ているものの、スープの色が全く違うので、驚きました😆 (昔のは、勝浦タンタンメンぐらい真っ赤です😳) https://blog.goo.ne.jp/ryo_
横入り失礼! うちは、母がゴーヤ育てるの上手で、毎年庭で栽培したゴーヤを食べてました。 残念ながら母も寝たきりになり今はスーパーで買うだけになりました。 沖縄と言えばルートビアが好きです。神戸にも昔はA&Wが2店舗ありました。今もすっぱいマン やルートビアはワシタショップで買ってます。