ミュートした投稿です。
昔から使ってるもの〜。 蒸し器は私も持ってますねぇ。 花巻作ったり、プリン🍮蒸したり。 でも引越しした時ごっそり捨てたから、あまり思い至りません。 親はゴマ炒り器とか、餅つき器をまだ愛用してます。 ネコのエビ餅とかヨモギ餅作って、朝ごはんにしてたり。
正方形の2辺が開いたような袋でした!(昔のテリヤキマックバーガーの包み紙のようなイメージです) 持ち帰ってお家で食べることが多いのでこういう感じなのかな~って思います(^^)/
圧巻の量ですね...!!!! うーん...昔から使ってるもの🤔 ぱっと思いつかないので改めて家をみわたしてみます...👀👀
凄麺とは全く関係ないけど… 訳あって我が家では石鹸を凄く使うんですよ。今回も写真に写っているのは36個ですが倍の72個まとめ買いしました。業者の様な取扱量(笑)この令和の時代に石鹸というのも珍しい存在になりつつあるのかな。皆さんはまだ石鹸って使ってますか? 石鹸や洗濯板など昭和の遺物の様な物が現
しかし、昔の凄麺はご当地麺ではないものが多かったんですね! 知らなかった〜。
奥様とのラーメンデート、いいじゃないですか! どちらもネギが新鮮そうな感じで見入ってしまいます(笑) シャバ系のつけ麺でしょうか?麺が中細なのがいいですね〜!鰹出汁の割りスープが美味しそう・・ちょうど今の時間(深夜)にすごく食べたくなります(じー)。 中華そばのほうは丼もふくめて「THE昔ながら
あー確かになりますね~。 まあ最近は放置する事もないのでやらなくなりましたが昔は偶にやらかしてました。
くらげ👾ちゃん、 ありがとうございます♪ 年間500杯も今は昔の話です。 お互い体調と相談しながら美味しいモノを美味しく食べられる分だけ楽しみましょう。無理は禁物です。
わー、蜂は苦手かも。 昔、足長蜂に刺されて大変な目にあったので。
ラーメン美味すぎくんさん、 年に数回しかコンビニへ行かないので忘れてましたがそういわれてみればカップ麺のカレーは結構ありましたね。どちらかといえば懐かしいのは昔よく食べていた袋麺のカレーラーメンかな。今は減りましたね。