ミュートした投稿です。
昔、ラモス瑠偉が「日本人ならお茶漬けだろ!」って言ってたCM思い出しました。
カスミさん限定品でしたか。私も茨城に、縁が有り存じ上げておりますので機会があれば是非寄って購入したいです。昔は、亡くなった母がカスミさんにて手織里庵の袋乾麺を箱買いしてました。懐かしいです。
私も昔はKFCのスコーン買って食べてましたね~♪確かにあんな感じです。ただ家で作る時は好きな味の小麦粉(薄力粉)を使えるので更に自分好みに仕上がります。そこが自家製の強み🤗
スコーン、昔わざわざKFCに買いに行ったな… それを作れる奥さんが凄いです
二郎は昔、嵌まった時期がありましたが、爺様になった今では食べきれる自信がないなぁ........^^; 今では凄麺一杯がちょうど良い量です。蓋にはカロリー表示もあるので、気兼ねなく食せます。
サンマーメン初?体験
サンマーメン初?体験 一応横浜市民ですが、川崎寄りのほうに住んでいるせいか、サンマーメンにはあまりなじみがありません。webで調べてみると、駅で言えば横浜駅から西のほうに所在するお店が多いようで、ラーメン専門店というよりは昔ながらの街中華という感じのお店で食べられるようですね。なるほど~こういうお味ですか。中華丼のあんの
関東では、おっしゃるとおり稲荷寿司をセットにする事が多いですね。駅などの立ち食い蕎麦の定番になってますね。江戸の昔から、蕎麦も稲荷寿司も手早く食べられるファーストフードだったことが今につながっているんでしょうか。手早く食べるには茶わんのご飯より寿司やおにぎりの方が便利ですものね。 私的には、蕎麦
和歌山中華そばリニューアル!! 湯浅醤油さんとは?
和歌山中華そばリニューアル!! 湯浅醤油さんとは? 2月6日にリニューアルする「凄麺 和歌山中華そば」スープには、地元で昔から愛される湯浅醤油さんの醤油を使用させていただくことになりました!(※スープの醤油のうち20%)実は湯浅醤油さんの醤油を使った商品、担当営業が何年も前から思い描いていたことなんです💦湯浅醤油さんがつくる醤油が美味しいことは勿論で
昔、新潟の居酒屋さんで出会って美味しいなー!!と思ったことがあります✨ 都内で手に入るかな...探してみます!!
パスタで焼きそば良いですよね〜。我が家でも昔から焼きそばの麺が無い時はパスタで代用して焼きそば作ってます…というかパスタの種類によっては焼きそばの麺を使うよりも美味しいかもなんて思ってます♪