ミュートした投稿です。
勝どき太郎さん、ありがとうございます! 確かに昔の竹岡式のフタはセピア?イカスミ色?の懐古趣味な感じですね~ 今月凄チャージを頑張ってくださってる勝どき太郎さんにも是非お手に取ってもらいたい商品です!
今日も函館
今日も函館 今日は朝から夏辛で汗を流したので、夜はあっさり塩にしました😄函館の写真といったらだいたい函館山から見たこんな写真ですよね。昔は観光地に行くと絵葉書が売られていましたがまだあるなかな?今日は珍しくお麩が割れていませんでした😄 シナチクと深谷ネギでいただきました。ごちそうさま😋
▼ちょっとバタバタしていて投稿もあまり出来ておらず、皆さんの投稿も全部は読み切れていない状況が続いております。いただいたコメントへの返事も遅くなり大変申し訳ありません。 時間が出来次第、見逃していた皆さんの投稿を可能な限り読ませていただきたいと思います。 なので少し前の皆さんの投稿に突然コメントした
日本人の昔・昔は「2食」でした。3食は近代(明治の西洋文化が入りとか) ビックリです。代表がお坊さんです。お坊さんは長生きですよ。昔から (笑) 夕飯がPM9:00過ぎですので、寝る時間も遅く睡眠中は体「胃」もお休み 栄養管理士の方も・糖尿の先生も 現在の食生活に対しては 問題無と お済付 時間を空
昔、達郎に憧れてテレキャス、買いましたww
私も昔は大食いレベルでしたが年齢とともに食べられなくなり、大病して入院したあとは凄麺等のカップ麺も奥さんと半分こしないと食べきれませんでしたね~。 最近は体調も良くなり一人でも食べきる事が出来るようになりました♪
おはようございます ですかいシリーズ昔食べました 気圧の関係でお湯が100℃にならない上空での 低温のお湯の調理麺がなかなか独特な食感ですよね (^_^;)
昔、会社の上司のタケノコ山で、皆んなでタケノコ掘りして、タケノコの刺身を頂いて 少しエグかったけと、めっちゃ美味しいかったのを思い出しまいました。焼きも、最高でした。懐かしい。
うどんですかい。懐かしいですね。まだあったんですか? そばですかいもありましたっけねぇ?昔、ラジオのジェットストリームを聴いていて提供はJALと言っていたような。クロスオーバーイレブンとかも聴いていました。終わっちゃったけど📻 昔からよくラジオ聴いてましてね、高校生の頃AMの中森明菜のひとつめのサヨ
クロネコさん 確かに 少し寂しいです・・・しっかりコールしましたか?? でもね・・・気にしていることは 「間違えない」 感謝です。 まだ大台??ではないかな・・・羨ましいですよ。 昔は赤いちゃんちゃんこ、そんな時代もありましたね!! 幹事やらされていました。 自分は 時代の変化 まともに うけ