ミュートした投稿です。
焼きそばチャレンジ⑨
焼きそばチャレンジ⑨ 焼きそばチャレンジ⑨ ダイレックスで買った3玉入りのチルド麺を使って焼きそばを作りました😼製造元は和歌山県の藤本食品さんです😸 初めに麺を炒めて取り出し、その後で豚肉、もやし、キャベツを炒めました😸肉と野菜を炒めたところに、麺を戻し、粉末ソースで味付けしました😼麺は太めなので、食
家出ネコさんの 和歌山のお話に とーっても伺えればと強く思いました。 本当に ありがとうございます!
和歌山! 訪れたことはないのですがきっと 素晴らしいところなのでしょうね! いつか行ってみたいです。 とても! くじらにも会いたいなー! 熊野古道も歩いてみたいです!
かなさん、おはようございます☀️ 和歌山に住んでまして😸 近畿エリアの発売なんですが なかなか見つからないだろうと思い 事前に通販で取り寄せ購入ました☺️
14代将軍の徳川家茂さんは和歌山藩主でしたね。東京生まれらしいですけど。歴史小説とか好きで😸
はい、和歌山で暮らし 仕事は大阪まで通ってます🐱 醤油造りが盛んなところは 色んなメーカーが それぞれ味を活かした醤油が有って 自分好みのものを見つけやすそうですね! 醤油ソフトクリーム 食べたことは無いですが バニラに味をより引き立たせてるようで 頂いてみたいです😋
家出ネコさんは和歌山の方ですか? 現役中も直接行くことはなかったんですがね、いつも堺止まりで。 普段使いの醤油は濱口醤油さんですね。(ヤマサ)ヒゲタさんは工場見学に行ったことがあります。アクアラインの海ほたる🅿️では醤油ソフトクリームとかありますがこわくて食べれません😅
ようこそ!和歌山へ😸 昨年改良がされて よりとろみが増した 濃厚な感じがしますね♪😉 醤油の産地である千葉 和歌山と同じ半島の地形で 気候も似てますが 湯浅の醤油が全国に広まった過程で 野田や銚子でも醤油造りが 盛んになったようです🤓 勝浦や白浜などの地名も 紀伊の国にゆかりが有って 関東エリ
本日2/24新発売🆕関西エリア限定 【凄麺 京都伏見酒粕ラーメン】
本日2/24新発売🆕関西エリア限定 【凄麺 京都伏見酒粕ラーメン】 凄麺ご当地シリーズに新たな味が仲間入り🎊麺はツルツル・モチモチのノンフライ中細麺。スープには京都伏見の老舗酒蔵「玉乃光酒造株式会社」の酒粕を使用。鶏の旨みに野菜エキスを合わせたベースに酒粕を加えた、まろやかかつ深いコクと華やかな風味が楽しめる鶏白湯です。具材はチャーシュー、ねぎ、メンマの王道具材3種
和歌山編
和歌山編 もう日付けも変わりましたね🌙振替休日と書いてありますが仕事です🐈⬛さて、今夜は先日仕入れてきた凄麺和歌山中華そば🍜たまにはフタの裏話でも読んでみましょう。え〜醤油発祥の地は和歌山?まぢで🙀日高郡由良町?📖 由良といえばお由羅の方。島津斉興の側室・・・は無関係か😅醤油といえば千葉かと思ってましたよ。