すごめんち管理人
2025/01/08 10:00
凄麺博物館No.048 東京の中華そば<終売>
凄麺のご当地ラーメン第1号といえば…
今月10回目のリニューアルとなる「喜多方ラーメン(当時は喜多方風肉そば)」
では、第2号といえば…??
実は、この商品
「東京の中華そば」なんです。
喜多方ラーメンの2週間後、2002年10月に発売されました。
喜多方ラーメンがもちもち平打麺なのに対し
こちらは、喉ごしがなめらかな中細麺。
同じ醤油ラーメンでも、スープのベース・醤油の濃さが異なり
どちらもそれぞれの個性が光る一杯です。
凄麺ロゴが今と微妙に違ったり…
ニュータッチの文字が驚きの位置にあったり…
デザインを見ていると今と違うところが沢山あり、凄麺の歴史を感じます…。
ちなみにパッケージには
"生粋の東京人 放送作家 高田文夫先生 大絶賛!"
のイラスト入り…!
高田先生とは、今もなおニッポン放送
「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」でご一緒していますが
こんなに昔から凄麺とのお付き合いがあったとは…。
高田先生との絆も感じられる、嬉しい一品です。
ちなみにここだけの話
今の高田先生の推し凄麺は
「凄麺 富山ブラック」だそうです!
そんな「東京の中華そば」を
“食べてみたい!”、“また食べてみたい”という方は、ポチっとお願いします。
東京の中華そば
食べてみたい!
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「東京の中華そば」どんな美味しさか是非、たべてみたいですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示イラストは見た瞬間高田文夫と判りました。
現売淒麺で醬油味数あれど、微妙に違う味わいを楽しみたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそう!
食べてみたいです✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これは知りませんでしたね。いいチャーシューだ!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示食べました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示食べてみたい!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示発売期間が短かったんですね。
今の季節商品みたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示中華そばの逸品が好きなのでこれも好みの味だと思います。是非食べてみたいですね〜♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそうですね☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今は、カップに記載されている内容がフタに?
食べてみたいですね。