すごめんち

凄トーク!

2023/03/18 22:11

東京吉祥寺でお蕎麦屋さんを作った時に お店の人に 工事の時にそばや うどんは 捨てたのに そうめんは何故 
 捨てないの? そんな事を聞いた事があるのですけど 
 答えは賞味期限が長いからだと言われた…

そうめんは 油を塗る

ひやむぎ うどんは 油を塗らない

 これが 賞味期限の差になるのかな?

3件のコメント (新着順)
そあら
2023/03/19 13:28

素麺には油が塗ってあるんですねφ(・


りょういち
2023/03/19 14:48

そうめんの麺を細く伸ばす時に塗るみたいです
 ひやむぎには 使わないみたいで
 油は マーガリン等と同じ 植物性油との事

ぶーたろう🐽
2023/03/18 22:40

我が家では、素麺は箱買いして、敢えて一年間(場合によっては二年間)おいてから食べてます。
その年に買ったものより、前年に買ったものの方が美味しく感じるからです。食べきれなくて前年のものが残ってしまい、食べ比べたら古い方が美味しかったので、もう、何十年も前からそうしてます。
ひねものとして、敢えて寝かしたものも売られてるので、よくわからないけど、油がいい感じに抜けるのか、または馴染むのかなぁなんて思ってます。
そんな風にしてる方は、他にいらっしゃいませんか?🐽の家だけなのかなぁ?
?(^🐽^; )”~ドウデスカァ?

因みに、我が家は、揖保乃糸より、三輪か、小豆島派です。同じ産地でもいろいろな等級がありますが、ちょっと高い細いものが好みです。

今も二箱ほど昨年夏に買ったストックがあります。


りょういち
2023/03/18 23:01

ぶーたろう🐽さん
 その吉祥寺の方が そうめんの そんな事を言ってたのです…新しいのじゃなく 寝かしたヤツ 
 お中元の売れ残りとかを買った方が美味しいっと言ってました。

そばは、乾麺でも 半生麺でも新しい方が良いと言ってた うどんとか 冷や麦は、忘れました。

ぶーたろう🐽
2023/03/18 23:21

りょういちさん

やはり、そうなんですね。我が家だけじゃないんですね。是非、食べ比べてみてください。

ところで、凄麺のカップ麺はどうしてるのでしょうね?カップ麺も一定期間寝かした素麺(乾麺)を加工した方が美味しくなるのでしょうか?(一定の期間寝かすにはコストが掛かるでしょうから現実的ではないのかも?既に寝かせたものを使ってるのかな?)
開発室のご意見をお聞きしたいところです。

蕎麦は、つくば市にある国の食品総合研究所で蕎麦の加工の研究をされている方が、そばは粉に挽いた後は風味(特に香り)が落ちていくので、挽いてからはマイナス30℃で保管して早目に使うと言ってました(十年以上前のことですが)。乾麺に加工しても、同じく早めの方が美味しいのでしょうね。

りょういち
2023/03/18 23:28

カップ凄麺より そうめんの方が賞味期限が長く感じたけど

液体スープを使っているので そんなに長くは出来ないのでは?

 先の書き込みは、このサイトの中から切り取って持って来てます。

ぶーたろう🐽
2023/03/18 23:34

りょういちさん

もちろん、カップ麺に加工してからは、スープもあるし、保たないでしょう。
🐽が言いたかったのは、カップ素麺の原料は乾麺なので、乾麺の段階で一定の期間寝かせたものをカップ素麺に加工した方が美味しくなるんじゃないかなぁと思った次第です。

おすすめした食べ比べは、その年の乾麺と一年前の乾麺の食べ比べですよ~。カップ素麺じゃないですよ~。

りょういち
2023/03/19 02:48

ひやむぎ そうめん
 自社ブランドで販売しているのに

カップのそうめんは 揖保乃糸を使ってるヤマダイさん。 正式に何故?とは聞いていないから教えてくれないのか?
 何故と聞いても 答えてくれないので

この そうめんに対しての問題は 奥が深そうですよ。

でも そうめんは古い方が なぜ美味しい??←ググって見ようかなぁ。

ぶーたろう🐽
2023/03/19 08:03

言われてみれば、凄麺は自社製ではない「揖保乃糸」を使ってましたね
(( ̄🐽 ̄;;)ア、ハハハハ…、イロンナ事情?

🐽が一年遅れで食べるようになったのは、インターネットが普及していない35年くらい前だったので調べられませんでしたが、「そうですよね、検索してみると何かわかるかも」という訳でググってみました。

実際に食べ比べた情報もあって、どうやら本当のようです。
水分が抜けてツルツルになって食感が良くなるみたい、、、ですね。(全情報を見たわけではありませんが、、、)

ただし、ヒネもので販売されている高級品は、最適な条件かつ特別な保管場所で貯蔵しているようなので、家庭での貯蔵は賞味期限内(たいていは2年くらい)が望ましい、ともありました。

自分が経験的にやってきたことが裏付けられるのって、ちょっと嬉しいですね🎵
ホントに便利な世の中になりました‼️

りょういち
2023/03/19 10:48

完全に 裏付けされましたね(^^)

ヤマダイさんの乾麺を見てると Uの字 ピンドメ状態なのですよね。 これは何故??

引き伸ばして作るそうめんを 画像で見た事があるけど 棒に引っ掛けて折り返す部分のUの字部分と 規定寸法に麺を裁断する時にでる 破砕粉は、どこに消えるのか?

インスタントラーメンのカスが ペビースターラーメンになった様に 何かになってると思うσ(゚∀゚ )オレです。

麺好きアスペの謎(^^)

カランダッシュ
2023/03/19 22:12

ぶ〜たろう🐽様

我が家も小豆島の島の光をいただいてます。腰が強く、ちょっと塩味が強いです。島のゴマ油を使用しているようです。

ぶーたろう🐽
2023/03/19 22:21

カランさま

小豆島、美味しいですよね!
🐽もコシが強いところを気に入ってます。
お仲間がいて嬉しいです((o(^🐽^)o))

はみちゃん
2023/03/22 21:26

そうめんは2~3年熟成したものが高級なんです。
乾燥してからじっくり発酵させているそうです。
風味がましてコシが強くなるんですって。

りょういちさん
あと切り取ったU字部分は「ふしめん」として売られてます。

りょういち
2023/03/22 21:50

はみちゃんさん
 
ふしめんφ(・

 それ 何だか食べてみたいなぁ…

固さの付近等 太さの付近等そんな楽しさが ありそうですね。

りょういち
2023/03/18 22:12

出して見比べて見てしまいました。


そあら
2023/03/20 19:31

それにしても色んなもの持ってますね😅