すごめんち

凄トーク!

2024/04/09 14:21

【我が家の味変アイテム紹介】(3)

『自家製煮干し油』
(自家製と言っても煮干しは購入品ですよ)

煮干し好きとしてはこれも必須アイテム。
煮干し粉を作る時と同じ様に煮干しをフライパンで炒ってからフードプロセッサーやミキサー等でパウダー状にします。それを油に入れて火に掛けてじっくり旨味を抽出して油に移したら後は冷まして完成です。
濾して油だけ使っても良いのですが我が家では濾さずにペースト状になった煮干し粉も美味しいのでそのまま使ってますね。
煮干しを粉末にせずそのままでも作れますが粉にすると旨味が短時間でしかもより美味しく抽出出来ている気がします。

数滴振り掛けるだけで口いっぱいに煮干しの旨味とコクが広がります!

同じ方法で葱油や辣油等も作っていますがとても美味しいですよ♪

9件のコメント (新着順)
まるつ
2024/04/12 18:53

ワタクシ煮干し油は初見です👀
ぱぱ~んさんのレシピで早速にぼし粉を作りましたのでこちらもチャレンジしてみますね💛
レシピを頂いてばかりですみません💦


ぱぱ〜ん
2024/04/12 19:37

おお、もう煮干し粉を作られたんですか!
煮干しの選定から下処理や煎り方等で仕上がりが結構変わりますので自分の好みのパターンを探してみてくださいね♪

煮干し油も使い勝手が良く私は重宝してます。最近は作ってませんが煮干し酢も美味しいですよ。

どれにも言える事ですが風味が落ちるのが早いので冷蔵庫等で保管して短期間で使い切るのが鉄則です。

まるつ
2024/04/13 07:45

ニボラーの相方に食べさせたくて速攻買いに走りました🏃
ニボリタンで試してみたのですがとても美味しかったデス💛
もちろんワタの部分はガッツリと取り除きました😊

少量作って冷蔵保管ですね いつもアドバイスありがとうございます😊

ぱぱ〜ん
2024/04/13 15:27

相方さん思いで優しいですね♪

やはりこの手の加工品は風味が大切なので美味しい内に食べきるのが1番ですからね。
防腐剤等の余分な添加物を入れてないので純粋に素材の味が楽しめるのですがそれと引き換えに酸化や劣化が早く日持ちはしないので。

まるつ
2024/04/13 16:13

なるほどですね~😊
出来る限り使い切りできるようにやってみますね💛

はみちゃん
2024/04/10 22:56

煮干し酢は作りますけど、煮干し油は初めて見ました。
これも美味しそうですね。


ぱぱ〜ん
2024/04/11 16:16

煮干し酢も美味しいですよね~。
そういえば最近煮干し酢を作ってないな。
油そばやまぜそばに煮干し酢が好き♪

2024/04/10 12:24

これは斬新ですね!
煮干しの粉末入りのラーメンが大好きなんですが こうやってペースト状にすることで他の料理にも使えそうですね!

真似してみようと思います(*´-`)


ぱぱ〜ん
2024/04/11 15:42

実はこれラーメン屋さんで煮干し味のペーストを見た事がありまして何となくパク…真似してみたのが始まりなんです。

粉末の様な粉っぽさがなくなりますが逆にあの粉っぽさがすきな人には違和感があるかも。
でも煮干し好きな人にしてみたらどれだけ入れても粉っぽさが強くならないので面白いアイテムだと思います♪

arurun
2024/04/10 09:56

ぱぱん.comで売って下さいよ〜😚


はにんどう
2024/04/10 10:28

売人を通してくださいwww

ぱぱ〜ん
2024/04/11 16:18

arurunさん、
我が家での消費量が多過ぎて残念ながら生産が追いつきません笑

ぱぱ〜ん
2024/04/11 16:19

はにんどうさん、
出たな、売人!!笑🤣🤣🤣

arurun
2024/04/11 16:36

やっぱり養子になるしかない🤔

ぱぱ〜ん
2024/04/11 17:24

養子なら使い放題の食べ放題♪

おはようございます。
それにしてもいろいろな味変グッズ作ってられるんですね!
通販してほしいくらいww


ぱぱ〜ん
2024/04/10 09:15

美味しいもの好きの食いしん坊なもので♪

まぼさく
2024/04/09 23:37

2024年3月25日は特別な日ですね。


ぱぱ〜ん
2024/04/10 01:04

この日にまとめて仕込んでますね。
粉末の物は若干日持ちもしますが香味油の類は風味が変わってくるので2〜3週間程で使い切る様に味変アイテムとしてだけではなく調味料として料理にも使用しています♪

風の森
2024/04/09 18:07

素晴らしい。手間がかってますね。
私もニンニク味噌作りましたが、超簡単でした。


ぱぱ〜ん
2024/04/10 00:58

買った方が早いんですが自家製だと自分好みの味に出来るのが良いですよね。
自家製辣油の方が手間が掛かるかな。

第3弾のご紹介ありがとうございます!!
旨みたっぷりで美味しそうですね😋


ぱぱ〜ん
2024/04/10 00:56

これは粉末よりも更に汎用性が高くて使い勝手が良いんですよ♪

実際ラーメン屋さんでも粉末と油を使って旨味とコクを強化しているお店もありますので参考にしてます。

はにんどう
2024/04/09 14:24

もうほんと凄すぎる!!!
羨ましい通り越して尊敬しちゃいます!!!


ぱぱ〜ん
2024/04/10 00:51

我が家は私も奥さんも食いしん坊なのです笑