ミュートした投稿です。
午後から、ぶらりと紀三井寺へ散策に… 今までは険しい石段の登り降りが 大変だったんですが ケーブルカーが出来たので 快適に参拝に行けるようになって 嬉しいですね!😃 お盆明け平日で閑散とした境内は 荘厳な空気の中 ゆったりとした時間が流れてるようで☺ ☀️天気も良くて 高台から臨む和歌浦湾の風
家出ネコさん、いちご電車🩷😍可愛いですね❤️ 和歌山電鉄さんは銚子電鉄さんと姉妹鉄道だったんですね👀✨ 千葉の銚子電鉄さんで働く地域おこし協力隊に挑戦しましたが及ばずで、そこから30箇所以上応募して、やっと採用頂けたのが茨城県の八千代町さんで、電車が駅がない地域でした。 隣の下妻市さんに関東鉄道さん
竹岡式の発祥の 梅乃家さんのラーメン すごいボリュームですね!😆 これは遠くからでも 食べに行きたくなります😋 🐱アイコンのキャラクターが 家出ネコという名前でして… 後ろに白く見えてるのが 地元和歌山電鉄で走っている 🍓いちご電車です😃 和歌山電鉄と銚子電鉄 同じ形の車両が走っている縁で 姉妹
家出ネコさん、つい楽しくて竹岡式ラーメンから飛んで温泉、和歌山、銚子電鉄、船旅、ぬれ煎餅🍘とお話し、いっぱいありがとうございます😊🙏 家出ネコさんは関西の方だと思ったので、関東の千葉県の銚子や銚子電鉄をご存知で嬉しかったです✨ 写真は2012年の梅乃家さんで食べた竹岡式ラーメン😋
細かく言えば南海電鉄の電車で 和歌山と大阪も走ってました😃 ぬれ煎餅は、こっちでも売ってるんで 迷わず買いました😆 赤の濃口味がお気に入りです😋 乗り鉄と観光で 一度、訪れてみたいなぁ〜☺
ええええ〜‼️家出ネコさん、ソレソレそれ〜✨そのお話しー🌈 銚子電鉄に和歌山の電車が走ってるんですか👀✨ 銚子電鉄さん好きで、コロナ前、まずい棒を、新潟の米百俵祭りで出店した時に、体験くださった方にプレゼントしてました😆
ちよちゃん😃 💡そうそう!それですね♪ 地元の銚子電鉄に 和歌山で走っていた電車が この春、走り出して賑わってます😆 銚子は野田と並んで醤油も有名ですね! 紀伊国屋文左衛門という人物が 和歌山から江戸にみかんと醤油を持ち込み 醤油が千葉で評判になって 千葉周辺に広まっていった話を 思い出しました
家出ネコさん。和歌山と千葉といえば、数十年前、千葉県の銚子市の外川ミニ郷土資料館にいったとき、名物のおばあちゃん館長さんが、とうとうと説明くださったんですが、どうやら和歌山から人が移住して地名をつけたとか❗️
☀️おはようございます! 美味しく頂きました〜♪😋 あっさりしてるかなと思っていたら 意外と濃い味つけだったので 白ご飯が合いそうです😆 黒湯も珍しいですよね😉 そういや〜💡 白浜、勝浦、醤油… 千葉と和歌山に 共通のキーワードがあったりして 🐱身近に感じたりしますね!😃
家出ネコさん、和歌山も選ばれ率高いです✨多分、茨城から遠くて行った事ない行かない所が選ばれるのかも? 竹岡式は結構後半に選ばれてます😆