ミュートした投稿です。
出社前に凄トーク!! おはようございます!朝晩冷え込んできましたね。私は毎朝4時半に起きているのですが、なかなか布団から出られなくなってきました。。。あっという間に冬ですね☃ 冬と言えば、冬の塩ですね。ふと、昨年の冬の塩の試食の事を思い出したので書きたいと思います。 昨年、冬の塩の開発途中で、
#冬の凄麺エピソード がはいってませんよ😊
▼凄麺トーク 冬の寝付けない夜、眠る事をあきらめて開き直って食べた仙台辛味噌がひときわ美味な事に感激し、まろやかさをプラスするために豆乳やチーズをプラスして完食するとぐっすり眠る事ができたのが懐かしい冬の凄麺エピソードです。
▼おしゃべり 冬の凄麺エピソードは、まさに今日。寒暖差なのかインフルなのか新型コロナなのかわかりませんが、のどが痛くなり、熱が出て、寒気が。。。 食べないと風邪は治らない!と言うことで、寒い日、風邪を引いている人にピッタリの純豆腐チゲうどん。 これに豆腐、かぼちゃの天ぷら、生卵をトッピング。 麺を
めったに雪が降らないのに酷いドカ雪の日でした。 雪が積もった坂道で車がエンコしてしまい、人力で押してなんとかやっと動きました。帰宅して身体中が冷えて凍えそうな時、家にあった冬の塩らーめんを啜りました。じんわりと身体が温まり生き返った気分になりました。
寒くなってきましたね! 今年も冬の塩の季節が来ましたね! 今日は「冬の塩らーめんの想い出ばなし」をしようと思います! 私が初めて冬の塩の担当になったのは、新入社員だった2010年でした。 まだ商品開発の流れを一人前に出来ない私は、 上司と一緒に作っていきました。 この年のテーマは「炙り」。
【冬の凄麺エピソード】 そういえば、みんなで選んで作った『オリジナル凄麺』 届いたのが12月頃の冬の時期でしたね😆 写真の日付を見ると、どうやらクリスマスの24日に食べていました🤭 あの企画は楽しかったし、麺が全粒粉を使った麺で具の彩りも綺麗だったし、蓋を開けた瞬間『おー』っと思わず声が出ましたよ🙌
【冬の凄麺エピソード】 冬の凄麺といえばやっぱり「年越しそば」でしょう! 1年を締めくくり、そして次の年以降も細く長く健康で・・・ という意味で大晦日に食べるそばは格別なものです 自分はこのところ年越しそばはほぼずっと凄麺のお世話に! 「そばの逸品 鴨だしそば」「名代富士そば 紅生姜天そば」の ど
▼凄麺トーク もうすぐ寒い冬がやってくるので一人暮らしをしている娘のところへあったかグッズを持って週末行ってくる予定です。 ヒーター、敷パッド、そして凄麺!凄麺用のお水も! 凄麺で身体の中から温まってくれたらな〜
冬の凄麺エピソード… 考えてみます🤔