ミュートした投稿です。
社長がスキーをしに度々新潟を訪れているのは、ここだけの話です…✨
極太麺になって今まで以上に新潟の背脂醤油ラーメンに近づいたと思うのでこれは食べないといけませんね。
フタにも書かれている「新潟県産醤油」がポイントのようです。 もっと売れてくれるようにPRしていきたいです!
フタの色ですが、🟢緑が目に飛び込んでくるのは、鴨だし蕎麦の逸品と新潟だけなので、探しやすそうです。
8/7リニューアル 【凄麺 新潟背脂醤油ラーメン】
8/7リニューアル 【凄麺 新潟背脂醤油ラーメン】 8/7リニューアル【凄麺 新潟背脂醤油ラーメン】新潟県 燕市・三条市を中心に親しまれている背脂醤油ラーメンを、ノンフライカップ麺の凄麺で再現!スープには新潟県産の醤油を使用しています。 今回のリニューアルでは①麺が太麺から極太麺になり、食べ応えがアップ!②具材のタマネギのサイズが大きくなり
広島 汁なし担担麺
広島 汁なし担担麺 昨日のお昼は久しぶりの広島・汁なし担担麺 いつものごとく、おいしくいただきましたこごちそうさまでした〜♪ ひとつ在庫を減らしたところですが、夕方に新潟、サンマー麺、尾道、八幡浜と凄拉麺シリーズの新商品の油そばを増やしてしまいましたついついいろいろ食べたくなっちゃうんですよね…😅
四谷で生まれ(記憶がないですが)、目黒、川崎、五反田、荻窪、江東区と大学を出るまで引っ越しが多かったです 就職してからは、札幌、新潟を経て、ここ10年以上はつくばに住んでいます 就職してからはいろいろな土地のラーメンを楽しめて嬉しいですね☺️
凄麺の新潟、大好きです 昨日、原稿バージョンを購入したので、リニューアル品と食べ比べてみたいと思います ただ、記事で紹介されている新潟のご当地ラーメンが中越地区ばかりなのが寂しいです😢 私が住んでいた上越地区にも、おいしいラーメン屋さんがたくさんあるのですが…
おお、京都が定位置に。 そして何気に下段のが3列になってるところに、 仕入れ担当者さんの愛を感じますね! 信州や新潟が人気とは、あけちさんのお住まいの地方はどちらなんでしょ?
本日の凄麵コーナー。 前回投稿時に4列占めてた「佐野」の2列が「京都」になりました(笑) リニューアル後の「青森」、「信州味噌」、リニューアル前の「新潟」が人気の模様です。 とりあえず、リニューアル前の「新潟」と「長崎ちゃんぽん」を比較用として購入しました♪