ミュートした投稿です。
あ"、すみません、書き方が不明瞭だったかもしれません😅 私が注目したかったのは、大盛りの廃止ではなく、あえて大盛りを普通盛りにして、さらにシリーズ移籍させたのか?の部分でした。 (大盛りには大盛りのファンがいますし、だからこそ、みなさまはレギュラー化のところに注目されると察してますが、それなのに
リニューアル「大阪かすうどん」食べました!
リニューアル「大阪かすうどん」食べました! 1/22リニューアルの「大阪かすうどん」、さっそくいただきました。ちなみに右がリニューアル前の大盛バージョンの「大阪かすうどん」今回のリニューアル商品はオープン価格になりました。自分の購入価格は税別108円。大盛バージョンもまだ売っていますが、こちらの売価は138円、どちらも安い!横から両商品を比べ
まぼさくさん、こんばんは~! ご当地満福食堂シリーズは来週の2商品リニューアルで、 「山形鳥中華」と「長岡生姜醤油」の2商品になりますね。 同じようにリニューアルされてシリーズ消滅にならないか心配です (^_^;)
大阪かすうどん、今まで一度しかいただいてない… 満腹食堂シリーズの山形鳥中華はあっさりしててうまいです。
りょういちさま、コメントありがとうございます😊 今回、食べたのは、居酒屋さまとかで出される馬刺し用なので、おそらく「生肉で 食べ 美味しい」に近いはずです。 (生食用なので、中はレアに近い状態で、味付けは、けんちんうどんの甘じょっぱい、ちょっと牛丼のような感じ?) ただ、通常の煮込みは、脂が少
🐽さま、コメントありがとうございます🙏 すごめん先生みたいに、勝手に “いばらき先生” だと思ってます! 一体感は間違いなく “ひきわり納豆” で、“ダシ” 同様の山形県の名物の「納豆汁」に通ずる美味しさになると思います。 茨城はホント、手緒里うどんけんちんうどんに入ってるレンコンも、土浦が生
奈良天理スタミナラーメンにチンゲンサイ&納豆トッピング
奈良天理スタミナラーメンにチンゲンサイ&納豆トッピング ■材料 奈良天理スタミナラーメン/チンゲンサイ/納豆■内容/感想 納豆キムチと、山形の “だし” をヒントに、旬のチンゲンサイを使ったトッピングを作ってみましたが、スープがまろやかになって、とっても美味しかったです。 ちなみに、チンゲンサイは、やや細かく刻んでレンジでチン、その間に奈良天
山形の鳥中華といえばうどんの汁みたいな和風出汁に中華麺という組み合わせですが、そのバランスによって評価は変わりますよね。 でもこれは食レポを見る限りなかなか美味しいんですね。探して食べてみようかな。
カランダッシュさん この4杯だと 自分は山形が1番の推しですね。 凄麺だと仙台 手緒里庵だと 梅 ビーガンだと 坦々麺
山形鳥中華がナンバーワンですね