ミュートした投稿です。
東北道を使う時は佐野SAでラーメンを食べるのが定番です この前「はましお」という塩味を見つけました 写真は佐野ラーメン会の公式HPからです
ついこないだ 鶏しおの逸品が売り切れた棚と 遭遇しました。 もう少し早く見つけていれば…🤣 またの復活を期待します!😆
私も鶏しおの逸品が好きだったので終売直前に買い込んであります。でも賞味期限が8月末なのでそろそろ食べようかなと。
ケリクラさん お仕事お疲れ様でした🙇♀️ この"鶏しおの逸品"もいつか凄麺博物館で紹介されるのでしょうか… 寂しいなぁ🥲
今日の凄メシ 青森煮干中華そば
今日の凄メシ 青森煮干中華そば 3連投ですみません、ケリクラです今日は自宅で青森煮干中華そばをいただきましたみるからに煮干感の滲み出てるスープ!お味ももちろん、煮干と醤油が絶妙にマッチしてて本当においしかった…シミジミワダカンさんのお醤油、最高です♪麺はツルしこ、チャーシューなメンマもよいパートナーですそして忘れちゃいけない、合
昨日の凄メシ 鶏しおの逸品 終売を惜しんで
昨日の凄メシ 鶏しおの逸品 終売を惜しんで 連投すみません、ケリクラです続いて昨日のお昼は職場で最後の鶏しおの逸品です終売だなんて悲しすぎる😢美しい商品です💓澄んだスープと美しい具材の見た目…お味もスープが絶品ですよね、ツルツルの麺ご最高にマッチしてます😍凄麺食べ初めの頃に出会った時の衝撃が蘇ってきましたまた会えるのを楽しみにしてますよ〜、ヤ
これ美味しいのよ〜♪ 凄麺の塩ラーメンって美味しいのになかなか種類が増えないのが残念。 冬限定の『冬の塩らーめん』も通年販売して欲しいほど美味しいし、『鶏しおの逸品』も復活して欲しいんですよね。 でもそろそろ新しい塩ラーメンの開発をしているのではと勝手に妄想してます笑
たういさんの意見に激しく同意。 あの手の連食して食べ比べする場合は食べる順番も影響しますからね。 短時間での連食による食べ比べをするのなら生産終了した"鶏しおの逸品"の方が一発勝負でランキングを決めるのにはインパクトもあり向いていたかも知れません。 でもどの項目でも標準以上の高いクオリティで安定感
鶏しお&冬しお&青しおのぶんも、函館がんばってー😆
青いスープの味は凄麺 鶏しおの逸品が少しやさしくなったような感じでした!🐓