札幌濃厚味噌再チャレンジ
まず大前提に本当に個人的な意見ですので、お許し下さい。
いつも大変お世話になっております。
札幌濃厚味噌を発見したので購入して再チャレンジしてみました。
お湯を注ぎ5分待つ。
まずはフタを開けた時の麺の香り
さすがヤマダイさん
クオリティが高い!
ねぎ、コーン、もやし、ニンジン
個人的にはねぎ、ニンジンは北海道ラーメンという認識が無いので無い方が…
コーンは北海道感は出るがどうだろう…
入れるなら他を無くして多く入れた方が良さそうな気がします。
もやし…これはこだわりの品質とのことですが、確かにシャキシャキしていてクオリティは高い。
けれども札幌ラーメンとしてのもやしは火入れをしてシナシナになっていないパリッとしたもやしがイメージにあります。
なのでもやしを使うというのは難易度を上げてしまっているように感じました。
麺はもう少しちぢれさせれたら良いなと思いました。
スープは…味噌スープという印象。
札幌の味噌ラーメンの認識はこんなに尖っている味噌のイメージなのでしょうか?
自分はどちらかといえばまるみのあるイメージで…
札幌味噌と書いてあることで、勝手に古き良き味噌ラーメンを想像してしまう自分の認識が間違っているのかもしれません。
たしかにこういった尖った味噌もあります。
ニンニクペーストのような味も、こういったものを使っているお店もあります。
けれどそれは味噌ラーメンであって、札幌味噌では無いのです。
この味であれば辛味を加えて辛味噌にした方が美味しそうだなと思いました。
スープを口に入れた時にお湯と味噌が交わっていないように感じ、お湯に味噌が混ざり味噌のスープになっている感じがしました。
その感覚が濃厚味噌という濃厚さが感じられませんでした。
まろやかな甘味の中に少し尖りが感じられる味噌
尖りがありながらも奥深い甘味が感じる味噌
このどちらかが札幌味噌のように認識しています。
尖りの味噌は、味噌ラーメンと勝手に認識してしまいます。
先ほどもお伝えしましたが、これであれば辛味噌、もしくはスパイスを加えて苫小牧発祥?カレーラーメンにしたらクオリティが高くなるように感じました。
コーンの入った某カップ麺の味噌ラーメン
札幌味噌では無いですが、あの味噌ラーメンの方が味噌の中に甘味が感じられて、味噌ラーメンが食べたい時はあちらに手が伸びてしまいます。
と色々と言いましたが人気のラーメンとのことでこのまま変えずにいくのが良いのかもしれません!笑
本当に勝手な個人的意見です😄
【具材】
メンマ(太め) チャーシュー なると
【麺】
もう少しちぢれさせる
【スープ】
まるみのある味噌と尖りのある味噌の絶妙の合わせ味噌
ニンニクは効かせすぎない。
だと良いなと思いました♪
フタの裏話にも書いてありましたが、おろししょうがであれば
甘め強めの尖りあり味噌だと おろししょうがを入れることで絶妙なバランスになります
バターだと
尖り強めの甘味あり味噌だと バターを入れることで絶妙なバランスになります
そんなイメージでした⭐︎
函館塩も一緒に買ってきたので、また次の機会に食べてみます!
北海道に住みながらも函館ラーメンというものが良くわかっていないので、普通に凄麺ファンとして楽しみです😋
札幌濃厚味噌再チャレンジ
まず大前提に本当に個人的な意見ですので、お許し下さい。
いつも大変お世話になっております。
札幌濃厚味噌を発見したので購入して再チャレンジしてみました。
お湯を注ぎ5分待つ。
まずはフタを開けた時の麺の香り
さすがヤマダイさん
クオリティが高い!
ねぎ、コーン、もやし、ニンジン
個人的にはねぎ、ニンジンは北海道ラーメンという認識が無いので無い方が…
コーンは北海道感は出るがどうだろう…
入れるなら他を無くして多く入れた方が良さそうな気がします。
もやし…これはこだわりの品質とのことですが、確かにシャキシャキしていてクオリティは高い。
けれども札幌ラーメンとしてのもやしは火入れをしてシナシナになっていないパリッとしたもやしがイメージにあります。
なのでもやしを使うというのは難易度を上げてしまっているように感じました。
麺はもう少しちぢれさせれたら良いなと思いました。
スープは…味噌スープという印象。
札幌の味噌ラーメンの認識はこんなに尖っている味噌のイメージなのでしょうか?
自分はどちらかといえばまるみのあるイメージで…
札幌味噌と書いてあることで、勝手に古き良き味噌ラーメンを想像してしまう自分の認識が間違っているのかもしれません。
たしかにこういった尖った味噌もあります。
ニンニクペーストのような味も、こういったものを使っているお店もあります。
けれどそれは味噌ラーメンであって、札幌味噌では無いのです。
この味であれば辛味を加えて辛味噌にした方が美味しそうだなと思いました。
スープを口に入れた時にお湯と味噌が交わっていないように感じ、お湯に味噌が混ざり味噌のスープになっている感じがしました。
その感覚が濃厚味噌という濃厚さが感じられませんでした。
まろやかな甘味の中に少し尖りが感じられる味噌
尖りがありながらも奥深い甘味が感じる味噌
このどちらかが札幌味噌のように認識しています。
尖りの味噌は、味噌ラーメンと勝手に認識してしまいます。
先ほどもお伝えしましたが、これであれば辛味噌、もしくはスパイスを加えて苫小牧発祥?カレーラーメンにしたらクオリティが高くなるように感じました。
コーンの入った某カップ麺の味噌ラーメン
札幌味噌では無いですが、あの味噌ラーメンの方が味噌の中に甘味が感じられて、味噌ラーメンが食べたい時はあちらに手が伸びてしまいます。
と色々と言いましたが人気のラーメンとのことでこのまま変えずにいくのが良いのかもしれません!笑
本当に勝手な個人的意見です😄
【具材】
メンマ(太め) チャーシュー なると
【麺】
もう少しちぢれさせる
【スープ】
まるみのある味噌と尖りのある味噌の絶妙の合わせ味噌
ニンニクは効かせすぎない。
だと良いなと思いました♪
フタの裏話にも書いてありましたが、おろししょうがであれば
甘め強めの尖りあり味噌だと おろししょうがを入れることで絶妙なバランスになります
バターだと
尖り強めの甘味あり味噌だと バターを入れることで絶妙なバランスになります
そんなイメージでした⭐︎
函館塩も一緒に買ってきたので、また次の機会に食べてみます!
北海道に住みながらも函館ラーメンというものが良くわかっていないので、普通に凄麺ファンとして楽しみです😋
13
24
黒猫
|
05/29
|
凄麺トーク