大きな終売理由が無さそうな、とっても魅力的な逸品ですが、併売となると、現在の鶏塩の逸品との棲み分けが難しいかも?🤔
ただ、冬の塩ら〜めんが濃厚背脂塩味の系譜みたいなので ⬅️クイズの答えから歴代のパッケージが見られます
、冬の塩らーめんが発売されない年に、ときどき復活させて欲しいと、個人的には思いました😆
(パッケージの色づかいも、現在の冬の塩らーめんと似てる気がしました!)
今でも終売を惜しむ声が聞こえる逸品シリーズの一つといえばこちら
逸品シリーズの名に恥じない
食べた後もまた食べたくなる、王道の鶏白湯ラーメンです。
一番のこだわりは、スープ!
粉末と液体のダブルスープで、鶏の旨みを"これでもか!!"と凝縮しました。
香り・コクをどちらもしっかりと堪能しながらも
くどさがないのが、"鶏"の旨みの凄いところ。
極太麺との絡みも抜群で、満足感◎です。
そんなこの商品の開発時に悩んだポイントが"彩り"。
鶏白湯スープと麺の色がどうしても似てしまうので少し鮮やかさが足りない…
味のバランスは維持しながらも、色と味のアクセントになるものはないだろうか…
と様々な素材を試した末にたどり着いたのが
なんと、"クコの実"!
ちょっと意外性のある具材でしたが
鶏白湯ラーメンに華を添える素敵な役割を果たしてくれました。
寒い冬に、ホッと身体を温めるにはピッタリな
"鶏白湯の逸品"でした。
そんな「鶏白湯の逸品」を
”食べてみたい!”、”また食べてみたい”という方は、ポチっとお願いします。
大きな終売理由が無さそうな、とっても魅力的な逸品ですが、併売となると、現在の鶏塩の逸品との棲み分けが難しいかも?🤔
ただ、冬の塩ら〜めんが濃厚背脂塩味の系譜みたいなので ⬅️クイズの答えから歴代のパッケージが見られます
、冬の塩らーめんが発売されない年に、ときどき復活させて欲しいと、個人的には思いました😆
(パッケージの色づかいも、現在の冬の塩らーめんと似てる気がしました!)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示鶏白湯にクコの実って本格的ですね。冬に生姜や白髪ネギを乗せて食べたら薬膳風で良さそう♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示鶏の旨味の詰まったスープ、飲んでみたかったです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示鶏しおと鶏白湯、両方の逸品復活してほしい。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パッケージから美味しさが伝わってきます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示鶏白湯復活してほしい、鶏しおと一緒に
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示鶏のうまみこってり ぜひ食べてみたいです🍀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示博物館シリーズじっくりと見ていこう。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示毎回「食べてみたい!」に投票するも反映される気配がないので、
今回は押しません:p
彩りとしてクコの実、貴重な赤系なんですよね。
味わいに変なクセも無く、味噌汁にも放込んでネギの青とコントラストを楽しんでます。:-)
※クコの実、健康食材(?)だったりする??
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示食べてみたいですね〜
そしてクコの実の彩りっていいですよね😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示もちろん、食べてみたいです。